お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2012年04月30日

春爛漫  〜 粋 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.11 )

P4060522C.JPG

P4060563C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



満開の桜に囲まれた女性やカップルを撮っていると、
目の前を着物姿の男性が颯爽と歩いてきます。

粋(いき)で鯔背(いなせ)な姿に
惚れ惚れしちゃいました!   (( *゚Д゚* )) カコィィ〜♪








posted by yukio at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

春爛漫  〜 装い 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.10 )  

P3080233C.JPG

P4060500C.JPG

P3080248C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



(財)日本さくらの会から 『 さくらの名所100選 』 にも選ばれています
山崎川の桜は、毎年 鼎小橋(かなえこばし)付近でライトアップが行なわれています。
残念ながら今年もライトアップの撮影はできなかったのですが、
日中の鼎小橋付近をぶらぶらして撮らして頂きました!
やっぱり ( 着物の ) 女性が多くなってしまいますけど (笑)





posted by yukio at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

春爛漫  〜 和み 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.9 )  [ 大型連休 ]

P3080225C.JPG

P3080270C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



明日からいよいよ大型連休が始まりますね!
当室の業務日程は、カレンダー通りのお休みとさせて頂きますが、
メール・TELなどによる ご相談、打合せ、お問合せなどは、
お休み日でも 極力対応させて頂きたいと思っています。
どうぞ お気軽に ご連絡をお寄せ下さい。

そして 皆様、くれぐれも事故や体調に気を付けて
大型連休を 楽しくお過ごし下さいね!




posted by yukio at 17:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

春爛漫  〜 啄ばみ 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.8 )

R0017033C.JPG

P4070026C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     上[ カメラデータ (コンデジ) : RICOH Caplio GX100 VF KIT ]
     下[ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



桜の開花時期には、ヒヨドリやメジロなどと同様に
スズメも桜の蜜を味わいに来ます。

ただ、ヒヨドリやメジロは嘴 (くちばし) が細長いので
花をちぎらずに蜜を吸えるようですが、
スズメの嘴は短くて太いので吸うことができず、萼 (がく) の下から
ちぎって蜜を味わうので、桜の花を萼ごと落してしまいます。

減少傾向にあるといわれているスズメが、
桜の花にいたずらを しているような感じで、 可愛く見えるのですが・・・




posted by yukio at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 石川橋・八事周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

春爛漫  〜 嫋やか 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.7 )

P4060461C.JPG

P4060464C.JPG

P4060468C.JPG

P4060472C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


四季の道のお花見では、
ちらほら 和服の女性を見かけます。
で、見かけると ついつい 撮ってしまいます!

やっぱり和服には凛とした美しさがあり、
男心を惹きつけますねぇ〜 (笑)




posted by yukio at 19:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

暴走車による事故  ( 2012 山崎川の桜 No.6 )

P4070038C.JPG

P4070035C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


画像とまったく関係はありませんが、
春爛漫の祇園で歩行者を次々とはねて
通行人7人が死亡、11人が重軽傷を負った事故。

新学期が始まったばかりの集団登校する小学生ら列に突っ込み、
7歳の女の子と保護者の妊婦さん、胎児の命を奪い、
2人が重体、6人が重軽傷を負った昨日の亀岡市の事故。

この四月に入り、京都府で暴走車による痛ましい事故が、
続いて起きてしまいました。

本当に被害を受けたご家族の気持ちを思うと言葉もありません。



突然命を奪われた方々のご冥福をお祈り致します と共に、
負傷された方々に心からお見舞いを申し上げます。





posted by yukio at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 石川橋・八事周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

春爛漫  〜 競い 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.5 )

P3080107C.JPG

P3080138C.JPG

P3080170C.JPG

 写真 : 瑞穂公園 北陸上競技場 [ 山崎川 四季の道 ] 
     ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



グラウンドを走る学生さん達は、

本当に眩しすぎるぐらいキラキラ輝いて素敵です♪



posted by yukio at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

春爛漫  〜 学び 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.4 )

P3080083C.JPG

P3080087C.JPG

 写真 : 瑞穂公園 北陸上競技場  [ 山崎川 四季の道 ] 
     ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


山崎川 四季の道の お花見で、訪れたのは 例年通りの落合橋 から かなえ橋間です。
その周辺には瑞穂公園があり、名古屋グランパスエイトの本拠地である陸上競技場の他、
ラグビー場、野球場、弓道場・アーチェリー場、テニスコート、屋内プール、トレーニング室など
さまざまなスポーツ 施設が備わっています。

訪れた日は、ちょうど 学生さんによる 第1回名古屋支部陸上競技会が開催されており、
北陸上競技場での頑張っている姿を 山崎川 四季の道から撮ってみました。




posted by yukio at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(1) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

春爛漫  〜 集い 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.3 )

P3080261C.JPG

P3080258C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


山崎川 四季の道は自然を楽しむために整備された散策道で、
川辺に降りられるようにも造られています。
浅い河川の為、夏場にここを通りがかると、
川に入って はしゃいでいる 子供達をよく見かけ
皆から親しまれています。




posted by yukio at 18:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 石川橋・八事周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

春爛漫  〜 共に 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.2 )

P1010057C.JPG

P4060509C.JPG

P4060482C.JPG

DSCN4476C.JPG

 
 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
      ※ のみ [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


この山崎川 四季の道には露店はなく、所々に焼き芋、たこ焼き、たい焼きなどの
移動販売車が出ている程度で、宴会も禁止されています。

名古屋のお花見スポットだけに、カップルやファミリーなど やはり結構な人出で、
皆さん 川沿いの桜並木を思い思いに散策されています。




posted by yukio at 19:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

春爛漫  〜 歩み 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.1 )

P4060431C.JPG

P4060435C.JPG

P4070004C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



笠寺観音 [ 正式には笠覆寺(りゅうふくじ) ] を後にし、
名古屋の桜の名所で知られる山崎川 四季の道に今年も来てしまいました。

山崎川は、石川橋から新瑞橋までの、川沿いの約2.8kmの両岸に、
ソメイヨシノを中心に約630本の桜が咲き誇ります。





posted by yukio at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

桜  ( 笠寺観音 2012 ) ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4518C.JPG

DSCN4533C.JPG

 写真 : 天林山 笠覆寺の桜 ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



便乗させて頂いた前撮りを終え、その後 亀池 [ 正式には放生池(ほうじょういけ) ] で
山門 ( 仁王門 ) をバックに数枚の桜を・・・

4月8日(日)は快晴で風もあまり吹いていないので、
名古屋市の桜の名所として知られる山崎川の方へ移動します。
お花見というか撮影のハシゴです!  ( ^ o ^ )V




2012年04月16日

満開の桜に包まれたお二人 No.5  ( 笠寺観音 2012 )                 ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4744C.JPG

DSCN4768C.JPG

DSCN4779C.JPG

DSCN4791C.JPG

 写真 : 縁結びのお寺・笠覆寺でブライダル撮影されていたお二人
     ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


多くの参拝者や見物人にも祝福されながら前撮りに望まれていたお二人は、
11月に挙式される とのことです。

偶然 撮影に遭遇し、私も 『 人生の春欄満 』 を便乗撮影することができ、
門出の第一歩に立ち会えることとなりましたのは、本当に嬉しい限りです。
撮影させて頂き、有難うございました

撮影中は、こちらまで幸せな気分で 大変楽しかったです♪
どうぞ 末永くお幸せに ♥




posted by yukio at 17:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

満開の桜に包まれたお二人 No.4  ( 笠寺観音 2012 )                 ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4750C.JPG

DSCN4798C.JPG

 写真 : 縁結びのお寺・笠覆寺でブライダル撮影されていたお二人
     ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



幸せに満ちた表情を撮っていらっしゃるのは、
若い小柄な女性カメラマンです。

彼女は和やかな雰囲気の中、新郎新婦にポーズや視線を優しく指示して
参拝者や見物人、私のような便乗者も加わった中、
手馴れた様子で撮影されていました。

さすがプロです!




posted by yukio at 10:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月14日

満開の桜に包まれたお二人 No.3  ( 笠寺観音 2012 )                 ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4708C.JPG

DSCN4712C.JPG

DSCN4730C.JPG

DSCN4739C.JPG

 写真 : 縁結びのお寺・笠覆寺でブライダル撮影されていたお二人
     ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


笠寺観音の太鼓橋辺りは、プチ撮影会といった雰囲気で
私のようなカメラを向ける便乗者や見物客で
大変な賑わいです。

カメラマンさんの迷惑にならない程度に
撮らせて頂いたつもりですが、
迷惑がかかってしまったとしたら ごめんなさい!





posted by yukio at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

満開の桜に包まれたお二人 No.2  ( 笠寺観音 2012 )                 ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4689C.JPG

DSCN4693C.JPG

DSCN4697C.JPG

 写真 : 縁結びのお寺・笠覆寺でブライダル撮影されていたお二人
     ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



天林山 笠覆寺(笠寺観音)は、以前にご紹介させて頂いたと思いますが、
縁結び、交際円満のお寺で知られています。
その境内で、快晴の青空と満開の桜に包まれたブライダル撮影は、
最高のシチュエーションじゃないですか!




posted by yukio at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

満開の桜に包まれたお二人 No.1  ( 笠寺観音 2012 )                 ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4818C.JPG

DSCN4828C.JPG

DSCN4836C.JPG

DSCN4670C.JPG

DSCN4679C.JPG

 写真 : 縁結びのお寺・笠覆寺でブライダル撮影されていたお二人
     ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



拘りがある訳ではありませんが、
笠寺観音は西門から入り、山内をお参りして山門から出る。 
というのが 何故か私の定番になっています。

4月8日も山門から出ようとすると
太鼓橋の付近で多くの人が・・・
満開の桜をバックに記念撮影か?
と だんだん近づいて行くと
新郎新婦じゃありませんか!

写真好きの私としては、
格好の被写体です。
便乗して撮らせて頂きました♪
ラッキー!



posted by yukio at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

笠を被ったお地蔵さま ( 笠寺観音 2012 ) ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4386C.JPG

DSCN4392C.JPG

 写真 : 天林山 笠覆寺の お地蔵さま ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



笠寺観音は、名前の通り笠観音のお寺ですが、
境内には笠を被ったお地蔵さま もいらっしゃいます。

凛々しいお顔のお地蔵さまですが、
なんだか 凄く癒されます。



2012年04月10日

花まつり 2 ( 笠寺観音 2012 ) ( シンデレラストーリーのお寺 No.6 )

DSCN4498C.JPG

DSCN4653C.JPG

 写真 : 天林山 笠覆寺 花御堂の誕生仏 ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


小さなお堂の花御堂 (はなみどう) のなかで、
右手で天を 左手で地をさす誕生仏の像。
それは、生まれたばかりのお釈迦様が、自ら七歩あゆみ、
『 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん) 』 と高らかに
宣言をし、誕生されたお姿を表しています。

4月8日の灌仏会は、この誕生仏の像に 甘茶をかけてお参りします。
甘茶をかけるのは、九頭の龍が誕生を祝って産湯の甘露を
天から注いた故事に因んでいるからです。

笠寺観音では甘茶を販売されているので、今年も買って帰りました。




2012年04月09日

花まつり ( 笠寺観音 2012 ) ( シンデレラストーリーのお寺 N0.6 )

DSCN4634C.JPG

R0017071C.JPG

 写真 : 天林山 笠覆寺 多宝塔と桜 ( 名古屋市 南区 2012 . April )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


4月8日はお釈迦様の誕生日で、仏教では 『 灌仏会(かんぶつえ) 』 という
お祝い行事が行なわれます。
灌仏会は、花祭(はなまつり)、花会式(はなえしき)、仏生会(ぶっしょうえ)、などとも
呼ばれ、花で飾った小さなお堂の誕生仏の像に甘茶をかけてお祝いします。

なので、お花見を兼ねて愛用の?自転車(名古屋弁ではケッタ)で、
笠寺観音に行ってきました。

多宝塔前の桜を見上げれば、
青空に相輪(そうりん)の宝珠(ほうじゅ )が光り輝いていました。





2012年04月06日

名古屋最古の石橋

DSCN4159C.JPG

 写真 : 二十五丁橋 [ 熱田神宮 ] ( 名古屋市 熱田区 2012 March ) 
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



3月中旬、木造住宅耐震診断の報告の帰りに立ち寄った熱田神宮は、
休日という事もあってか 思っていた以上に 大勢のご参拝客で賑わっていました。


写真は熱田神宮 二十五丁橋(にじゅうごちょうばし) です。
本宮、上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)、別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)などを参拝し、
東門に戻る途中に撮ってみました。
 


二十五丁橋

尾張名所図会(おわりめいしょずえ)や名古屋甚句(なごやじんく)で名高く、
板石が25枚並んでいるところからこの名がついており、名古屋では最古の石橋といわれております。
昔ながらの優雅な姿は誠に見事です。
名古屋甚句の中には西行法師(さいぎょうほうし)が、これほど涼しい宮を誰が熱田と名をつけた、
というユーモラスな唄があります。
「ア〜 宮の熱田の二十五丁橋で エ〜  ア〜 西行法師が腰をかけ 東西南北見渡して
これほど涼しいこの宮を たれが熱田と ヨ〜 ホ ホ ア〜アア 
名をつけたエ〜トコドッコイ ドッコイショ」

熱田神宮 HP より




2012年04月04日

信長塀

DSCN4143C.JPG

DSCN4145C.JPG

DSCN4151C.JPG

 写真 : 信長塀 [ 熱田神宮 ] ( 名古屋市 熱田区 2012 March ) 
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


永禄3年(1560年)、織田信長は桶狭間の合戦の折、熱田神宮で
戦勝祈願をして臨み見事大勝しました。
その御礼として奉納された築地塀(ついじべい)が、
神楽殿の南側にあり、信長塀(のぶながべい)と呼ばれています。

土と石灰を油で練り固め、瓦を厚く積み重ねられたこの信長塀は、
三十三間堂(京都)の太閤塀(たいこうべい)、西宮神社(兵庫)の大練塀(おおねりべい)と並び
日本三大塀の一つといわれています。




2012年04月02日

新年度のスタート

DSCN4128C.JPG

 写真 : 紅梅 [ 熱田神宮 神楽殿 ] ( 名古屋市 熱田区 2012 March ) 
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


平成24年度が始まりました。
この新年度は、厳しい状況が続いている被災地復興が、
少しでもスピーディーに進むことを心からお祈り致します。

そして、ご入学・ご進級や新しい職場などでスタートを迎えられる皆さん、
おめでとうございます!
出会い、勉強、スポーツや遊び、希望に向って
どうぞ頑張って下さい!





posted by yukio at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする