お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2012年05月30日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.10

DSCN5534C.JPG

DSCN5551C.JPG

DSCN5563C.JPG

DSCN5615C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



石橋組 『 青龍車 (せいりゅうしゃ) 』 の

神前神社前曳き廻し です。




posted by yukio at 19:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.9

DSCN5473C.JPG

DSCN5519C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



東組 『 宮本車 (みやもとぐるま) 』 の

神前神社前曳き廻し です。




posted by yukio at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.8

P5040489C.JPG

P5040496C.JPG

P5040500C.JPG

P5040518C.JPG

P5040523C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



五番車の西組 『 花王車 (かおうぐるま) 』 の

海浜曳き下ろしです。




posted by yukio at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.7

P5040459C.JPG

P5040472C.JPG

P5040485C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



四番車の田中組 『 神楽車 (かぐらぐるま) 』 の

海浜曳き下ろしです。





posted by yukio at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.6

P5040404C.JPG

P5040414C.JPG

P5040423C.JPG

P5040437C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



三番車の中切組 『 力神車 (りきじんしゃ) 』 の

海浜曳き下ろしです。




posted by yukio at 20:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.5

P5040374C.JPG

P5040400C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]




二番車の石橋組 『 青龍車 (せいりゅうしゃ) 』 の

海浜曳き下ろしです。




posted by yukio at 18:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.4

DSCN5426C.JPG


DSCN5438C.JPG


P5040360C.JPG

P5040369C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
      ※ は [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
      他は [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



一番車の東組 『 宮本車 (みやもとぐるま) 』 の

海浜曳き下ろしです。





posted by yukio at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.3

DSCN5365C.JPG

DSCN5382C.JPG

DSCN5400C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



山車が狭い道を直角に方向転換する様は、

迫力満点で見せ場でもあります。 




posted by yukio at 18:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.2

P5040280C.JPG

P5040305C.JPG

P5040318C.JPG

P5040336C.JPG

P5040339C.JPG

P5040352C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


 
精緻で豪華絢爛な5輌の山車が、亀崎の街を巡行する潮干祭は、

300年以上の歴史を誇ります。




 

posted by yukio at 19:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

2012 半田市 亀崎潮干祭 No.1

P5040208C.JPG

P5040224C.JPG

P5040275C.JPG

P5040276C.JPG

 写真 : 亀崎 潮干祭  ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
     [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]

  
 
昨年に引き続き、今年も亀崎潮干祭り(後日)を見にいきました。

( * ^ o ^ * ) V



posted by yukio at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 半田市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

樽見へ 2

DSCN5214C.JPG

DSCN5218C.JPG

DSCN5223C.JPG

 写真 : 樽見鉄道からの風景  ( 岐阜県 本巣市 2012/4/28 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



帰りも樽見鉄道に揺られ、

童心に返ったように車窓の風景を楽しみながら

JR大垣駅へ・・・


途中、車窓から 太平洋と日本海の分水嶺となっている

標高1617mの能郷白山 ( のうごうはくさん ) が、

顔を覗かせてくれます!





posted by yukio at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

樽見へ 1

DSCN5187C.JPG

DSCN5212C.JPG

 写真 : 樽見の風景  ( 岐阜県 本巣市 2012/4/28 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


仏事の用事で、岐阜県本巣市 ( 旧・本巣郡根尾村 ) の樽見へ
4月28日に行ってきました。
樹齢約1500年と言われる 日本を代表する桜の古木で
国の天然記念物 『 薄墨桜(うすずみざくら) 』 が有名です。

残念ながら一週間ほど前に桜の花は散った との事だったので、
薄墨桜のある薄墨公園には寄らなかったのですが、
澄み切った川の流れや緑いっぱいのおいしい空気など
豊かな自然を身体いっぱい感じることができました。 
( * ^ o ^ * ) V




posted by yukio at 18:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

地蔵池の桜 2012

DSCN5074C.JPG

DSCN5067C.JPG

DSCN5078C.JPG

 写真 : 地蔵池の桜  ( 名古屋市 緑区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



何故だか分かりませんが、今年の地蔵池は、

桜の開花時期に えらく濁っていました。

非常に 残念です !!



【 お知らせ 】
明日 13日(日)は、名古屋市緑区の桶狭間で
『 桶狭間古戦場まつり・万灯会 』 が開催されます。

詳しくは下記をご覧下さい。
http://okehazama.net/
http://okehazama.net/modules/osirase/index.php?page=article&storyid=177




2012年05月11日

桜の聚楽園大仏 2

DSCN4938C.JPG

DSCN4947C.JPG

DSCN4957C.JPG

 写真 : 聚楽園大仏  ( 愛知県 東海市 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



像高 が18.79mで鉄骨、鉄筋コンクリート造の大仏様

久しぶりに近くで見ると、やっぱり デカイ!!

どっしりとして 迫力があります。



聚楽園大仏  [ 概要2 ]
  像高       : 18.79m
  台座 [ 高さ ] :  2.58m
  台座 [ 直径 ] : 23.63m
  白毫(びゃくごう) [ 直径 ] :  0.33m
  眉毛 [ 長さ ] :  2.00m
  目   [ 長さ ] :  1.39m
  鼻   [ 長さ ] :  1.67m
  口  [ 長さ ] :  1.30m
  耳  [ 長さ ] :  3.48m

 ※ 道徳探検 昔と今 (加納 誠 著) より引用させて頂きました。

 尚、聚楽園大仏[ 概要1 ]は、聚楽園公園3
 http://blogs.dion.ne.jp/kawaguchi/archives/9852012.html#comments
 に記載されています。
 ご興味の方は、ご覧下さい!

posted by yukio at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東海市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

桜の聚楽園大仏

DSCN4940C.JPG

DSCN4968C.JPG

DSCN4950C.JPG

 写真 : 聚楽園大仏  ( 愛知県 東海市 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



桜の季節、所用で東海市に出かけた折、聚楽園公園に立ち寄りました。
平日にもかかわらず 大仏様の前にある広場は
レジャー・シートを広げた大勢のお花見客で賑わっています。

写真は撮り辛いなぁ〜と ちょっと悩んでいると、
多くのお花見客の方達が 一斉に後片付けを始められました。
公園の近くにある愛知製鋼の社員さんらが、
お花見ランチを楽しんでいたようです。

社員さんが帰られた 7〜8分咲きの桜の下から
大仏様を見上げてみました。




posted by yukio at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東海市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

大江川緑地

P4100003C.JPG

P4100010C.JPG

P4100031C.JPG

 写真 : 大江川緑地  ( 名古屋市 南区 2012/4/10 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



白鳥庭園からの帰りに、南区にある大江川緑地に立ち寄りました。

この大江川緑地は、人工河川である大江川の上流側を暗渠化して造った
全長約1.8kmの細長い緑地公園で、住宅地域と工業地域を隔てています。

緑地 東側の噴水池付近にはシダレザクラやソメイヨシノなどが植えられており、
本数は少ないですが名古屋市 南東部の隠れた桜のスポットだと思います。

只、この日は用足しに寄ったのですが・・・(笑)






posted by yukio at 19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

白鳥庭園 No.1 (その5)

DSCN4978C.JPG

DSCN4996C.JPG

DSCN4980C.JPG

 写真 : 白鳥庭園  ( 名古屋市 熱田区 2012/4/10 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



白鳥庭園は、1989年(平成元年)に名古屋市制100周年を記念して行なわれました
『 世界デザイン博覧会 』 のパビリオンとして整備され、
その後 有料の日本庭園として1991年(平成3年)に開園しました。

この日本庭園は、中部地方の地形をモチーフにした池泉廻遊式庭園で
市内唯一の規模の都市公園になります。




2012年05月06日

白鳥庭園 No.1 (その4) 

P4100489C.JPG

P4100549C.JPG

 写真 : 白鳥庭園でブライダル撮影に望まれているお二人 ( 名古屋市 熱田区 2012/4/10 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


訪れた日には、この庭園で何組かのブライダル撮影が行われていました。
やはり 桜が満開の時期は、ブライダルカメラマンにとって
多忙なスプリング・シーズン真っ只中です!

因みに、こちらのお二人を撮られていたカメラマンさんは、
確か 笠寺観音で撮影されていた女性だったと思います。





posted by yukio at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白鳥庭園 No.1 (その3) 

P3100394C.JPG

P4100444C.JPG

P4100464C.JPG

 写真 : 白鳥庭園 ( 名古屋市 熱田区 2012/4/10 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


『 日本さくら名所100選 』 にも選ばれている山崎川 四季の道は、
ソメイヨシノを中心に 約2.8kmの両岸に約630本の桜が、
川面にせり出すように咲き誇り、圧倒的な迫力がある桜並木です。

それに対し、白鳥庭園は池の周りに種類の違う桜が数本しか
植えられていませんが、日本庭園の池泉廻遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)に
溶け込んだ桜で、静かで落ち着いた趣です。




2012年05月05日

白鳥庭園 No.1 (その2) 

P3100397C.JPG

P3100364C.JPG

P3100325C.JPG

 写真 : 白鳥庭園 ( 名古屋市 熱田区 2012/4/10 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



入園した時には 若干日差しがありましたが、
直ぐに空を雲が覆い始め、
やがて雲間から光が射すことも
ほとんど なくなってしまいました。

ちょっと残念!(涙)




2012年05月03日

白鳥庭園 No.1 (その1)

P3100287C.JPG

P3100384C.JPG

P3100293C.JPG

 写真 : 白鳥庭園 ( 名古屋市 熱田区 2012/4/10 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



GW (ゴールデンウィーク) の後半に入りましたが、
この写真ブログは4月初旬に満開を迎えた 『 桜 』 の話題が続いています。
m(。≧ _ ≦。)m ス、スイマセン

平日の4月10日、予定変更で時間が空いたので、
熱田神宮からほど近い白鳥庭園に出かけてみました。
実は庭園に入るのは初めてです ♪





2012年05月01日

春爛漫  〜 結び 〜  ( 2012 山崎川の桜 No.12 )  

P4050418C.JPG

P4050416C.JPG

 写真 : 山崎川 四季の道  ( 名古屋市 瑞穂区 Beginning of April 2012 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


3.11以降、自分の撮る写真が、少し変わった気がします。
ほとんど人は撮らなかったのですが、
撮るようになっています。
特に意識はしていないのですが・・・




posted by yukio at 19:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。