スマートフォン専用ページを表示
名古屋市 緑区の身近な 建築家 〜写真で綴る 気ままなひとりごと〜
建築家 川口幸男の日々の生活で感じた 心のひとしずく。
Links 1
一級建築士事務所 川口幸男設計室
Yukio photo gallery
ピンボケ ラクダ
Links 3
素直になれない望遠鏡、孤独な虫眼鏡。。。
2013年4月11日 設置
2013年10月8日 修正
Seesaa
ブログ
お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:
http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment
<<
2012年05月
|
TOP
|
2012年07月
>>
2012年06月29日
ササゴイ 2
写真 : ササゴイ [ 山崎川 ] ( 名古屋市 瑞穂区、南区 2012 . June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
桜の名所 『 山崎川 四季の道 』 の南端にある新瑞橋。
新瑞橋付近から下流が、水の汚れが顕著のように思います。
苛酷な環境で 逞しい野鳥 (ササゴイ) の姿なのでしょうが、
できれば綺麗な川で夏の間、赴任させてあげたいですね!
posted by yukio at 21:19 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
草花・昆虫・動物
|
|
2012年06月28日
ササゴイ 1
写真 : ササゴイ [ 山崎川 ] ( 名古屋市 瑞穂区、南区 2012 . June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
先日、妙音通り方面に用があり『 山崎川 』 の新瑞橋下流を歩いていると
(無知な自分にとって)見慣れない鳥を見かけました。
急いでいつも持ち歩いているコンデジで撮り始めると、通りがかりの おじさんが、
サギの一種の『 ササゴイ 』 だなっ!と言って歩いていかれました。
本当に何も知らない事だらけです!
■ Yahoo!辞書によると
サギ科の鳥。全長約50センチ、ゴイサギに似る。
背・翼が暗緑色で、肩羽が笹の葉のような形をしている。
世界中の温・熱帯地方に分布。みのごい。《季 夏》
posted by yukio at 20:39 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
呼続・道徳・笠寺周辺の風景
|
|
2012年06月26日
かおり漂う蔵のまち 半田 29
写真 : 半田運河沿い [ 大八車 ] [モノクローム]
( 愛知県 半田市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
見覚えのある大八車。
やっぱり良いねぇ〜♪
でもあの おじさん(大先輩)元気かなぁ〜
今日(撮影日)は夕方まで いられないので帰るけど、
お元気にされていらっしゃることを 切に願っています!!
posted by yukio at 19:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月25日
かおり漂う蔵のまち 半田 28
写真 : 半田運河沿いの蔵 [ 萬三商店 ] ( 愛知県 半田市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
肥料、醸造、米穀、綿糸などを手広く扱っていた半田の豪商の一つ
『 小栗家 』 が営んでいた 『 株式会社 萬三 (万三) 商店 』 さんのマークは、
ミツカンさんやキッコウトミさんと違い 赤レンガに似た色が使用されています。
posted by yukio at 18:43 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月22日
かおり漂う蔵のまち 半田 27
写真 : 半田運河沿いの蔵 (mizkan) ( 愛知県 半田市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
お馴染みのマーク。
ミツカンの四代 中埜又左衛門によって、家紋と易学からデザインされた
漢数字の三(ミッツ)に輪(環= カン)マークは、明治20年5月26日に商標登録され、
以後、使用され続けています。
運河越しに見る蔵の黒壁に白いミツカンのマークは、
半田を代表する風景になっています♪
posted by yukio at 19:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月21日
かおり漂う蔵のまち 半田 26
写真 : 半田運河沿いの蔵 (キッコウトミ) ( 愛知県 半田市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
味噌、たまりしょうゆ、ポン酢などの製造メーカである 『 キッコウトミ株式会社 』 さん。
会社のHPによると 創業は明治11年で、134年続いている老舗。
写真の運河沿いの建物は、東雲町(しののめちょう) の第2工場で、
程よい大きさの六角形(亀甲) に冨のマークが印象的!
posted by yukio at 17:55 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月20日
かおり漂う蔵のまち 半田 25
写真 : 半田運河沿いの蔵 (mizkan) ( 愛知県 半田市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
先日、久し振りに黒壁の蔵が立ち並んでいる半田運河沿いを
ぶらぶら 歩いてきました♪
以前、この辺りは酢の香りが プ〜ン と漂っていましたが、
ミツカングループ 半田工場の生産機能が移管され、
大幅に縮小されたから かもしれませんが、
香りはかすかに漂う程度になっていました。
ちょっと寂しい気もしますが・・・
posted by yukio at 19:41 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月19日
台風4号が接近! [ ( 泉増院のあじさい 2012 ) シンデレラストーリーのお寺 No.7 ]
写真 : 天林山 泉増院のあじさい ( 名古屋市 南区 2012 . June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
台風情報によりますと、強い台風4号は午後5時過ぎ和歌山県南部に上陸し、
約65km/hの速度で北東に進んでいる為、厳重な警戒が必要。との事です。
現在、名古屋は次第に雨や風が強まってきているので、
避難指示や勧告、台風情報、交通情報などを注視していきたいと思います。
どうか皆様も台風に気をつけて下さい。
写真は、笠寺 泉増院のあじさい です。
posted by yukio at 18:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
呼続・道徳・笠寺周辺の風景
|
|
2012年06月17日
知立神社29 ( 2012 御神鶏3 )
写真 : 日本鶏 『 御神鶏 』 ( 愛知県 知立市 知立神社 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
御神鶏は、自慢の甲高い鳴き声を
境内に何度か響かせて、
社務所の奥の方(西)へ歩いていきました。
それにしても、鶏の鳴き声を聞くのは
久し振りだなぁ〜♪
posted by yukio at 20:40 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知立市の風景
|
|
2012年06月16日
知立神社28 ( 2012 御神鶏 2 )
写真 : 日本鶏 『 御神鶏 』 ( 愛知県 知立市 知立神社 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
御神鶏が、かなり近くまで寄ってきてくれました。
\( * ^ o ^ * )/ ヤッター !!
posted by yukio at 17:25 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知立市の風景
|
|
2012年06月15日
知立神社27 ( 2012 御神鶏1 )
写真 : 知立神社 拝殿、日本鶏 『 御神鶏 』 ( 愛知県 知立市 知立神社 )( 2012. June )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
『 知立神社宝物展・からくり人形展 』 などを拝見し終えて、
社務所から外に出ると 神様の遣いである御神鶏(ごしんけい)2羽が、
砂利の敷かれた境内を悠然と歩いていました。
美しい日本鶏です。
posted by yukio at 21:17 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知立市の風景
|
|
2012年06月13日
知立神社26 ( 2012 知立公園 花しょうぶまつり 3 )
写真 : 知立山車からくり からくり人形 ( 2012. June )
[ 西町 「 一の谷合戦 」 熊谷次郎直実 人形(頭)、岡部六弥太忠澄 人形(頭) ]
[ 国指定重要無形民族文化財 ]( 愛知県 知立市 知立神社 社務所内 )
[ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
『 花しょうぶまつり 』 期間中は、国指定重要無形民族文化財にも指定されています
知立山車からくりの『 からくり人形展 』も知立神社 社務所で開催されています。
2010年に西町 『 一の谷合戦 』の人形を撮らせて頂いた折は、
損傷もみられましたが、この度は綺麗に修復されていました。
posted by yukio at 21:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知立市の風景
|
|
2012年06月11日
知立神社25 ( 2012 知立公園 花しょうぶまつり 2 )
写真 : 知立神社外苑 ( 愛知県 知立市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
知立公園(知立神社外苑)は、知立神社を挟んで西公園と東公園があり、
面積が約7,500uの公園です。
知立市のHPによると『 花しょうぶまつり 』 期間中は、
全国から約15万人の観光客が訪れるそうです!
posted by yukio at 21:48 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知立市の風景
|
|
2012年06月10日
知立神社24 ( 2012 知立公園 花しょうぶまつり 1 )
写真 : 知立神社外苑 ( 愛知県 知立市内 )( 2012. June )
[ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
去年の『 花しょうぶまつり 』以来、約一年ぶりに訪れた知立神社。
現在、『 花しょうぶまつり 』の真っ最中です。
今年も花菖蒲が綺麗に咲いて、
私が訪れた日も多くの方たちが訪れていました。
お祭り期間は6月20日(水)迄です。
posted by yukio at 20:08 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
知立市の風景
|
|
2012年06月07日
2012 半田市 亀崎潮干祭 No.15
写真 : 亀崎 潮干祭 ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
[ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
神前神社前に整列した豪華絢爛な山車の
人形技芸奉納を拝見させて頂き、
今年の潮干祭を後にしました。
posted by yukio at 19:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月05日
2012 半田市 亀崎潮干祭 No.14
写真 : 亀崎 潮干祭 ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
[ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
5輌の山車が 神前神社前に整列しました。
posted by yukio at 20:29 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月04日
2012 半田市 亀崎潮干祭 No.13
写真 : 亀崎 潮干祭 ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
[ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
西組 『 花王車 (かおうぐるま) 』 の
神前神社前曳き廻し です。
posted by yukio at 21:57 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月02日
2012 半田市 亀崎潮干祭 No.12
写真 : 亀崎 潮干祭 ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
[ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
田中組 『 神楽車 (かぐらぐるま) 』 の
神前神社前曳き廻し です。
posted by yukio at 19:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
2012年06月01日
2012 半田市 亀崎潮干祭 No.11
写真 : 亀崎 潮干祭 ( 愛知県 半田市 2012/05/04 )
[ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
中切組 『 力神車 (りきじんしゃ) 』 の
神前神社前曳き廻し です。
posted by yukio at 20:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
半田市の風景
|
|
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。