お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2013年10月30日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                            [ 鳴海の合同 山車祭り No.8 (最終回) ]

PA130668C.JPG

PA130670C.JPG

PA130700C.JPG

PA130724C.JPG

PA130770C.JPG

PA130387C.JPG

PA130681C.JPG

PA130692C.JPG

PA130709C.JPG

PA130756C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     [ モノクローム ] ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



お祭りの男衆!!

やっぱり かっけー です☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]






posted by yukio at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                             [ 鳴海の合同 山車祭り No.7 ]

IMG_4770C.JPG

IMG_4781C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



鳴海にある9輌の山車が、

旧東海道に勢揃いしました♪

大勢の人で ごった返した状態で、

写真も9輌 入りきりません!!(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 18:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                              [ 鳴海の合同 山車祭り No.6 ]

PA130539C.JPG

PA130551C.JPG

PA130557C.JPG

PA130562C.JPG

PA130571C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



おはようございます♪

今朝の組写真は、鳴海八幡宮例大祭(表方祭)、

『 作町の山車 』 の 曳き手や囃子方たちです☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 08:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                               [ 鳴海の合同 山車祭り No.5 ]

PA130313C.JPG

PA130326C.JPG

PA130498C.JPG

PA130516C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


写真は、鳴海八幡宮例大祭(表方祭)に

曳かれている 『 根古屋の山車 』 になります♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 18:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                              [ 鳴海の合同 山車祭り No.4 ]

PA130207C.JPG

PA130219C.JPG

PA130224C.JPG

PA130244C.JPG

PA130266C.JPG

PA130398C.JPG

IMG_4748C.JPG


PA130441C.JPG

PA130449C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
     ※のみ[ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


今回の山車は、鳴海八幡宮例大祭(表方祭)に

曳かれている 『 中嶋街の山車 』 になります。

中嶋は、かつて 織田信長が 今川義元との戦いに備えて築いた

『 中島砦( なかしまとりで ) 』 があった場所になります。♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]





posted by yukio at 19:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                             [ 鳴海の合同 山車祭り No.3 ]

IMG_4715C.JPG

PA130181C.JPG

PA130184C.JPG

PA130189C.JPG

PA130201C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


今回の写真は、鳴海八幡宮例大祭(表方祭)に

曳かれる 『 相原町の唐子車山車 』 で

名古屋市指定有形民俗文化財に指定された山車です。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 08:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                            [ 鳴海の合同 山車祭り No.2 ]

IMG_4731C.JPG


IMG_4742C.JPG


PA130365C.JPG

PA130339C.JPG

PA130347C.JPG

PA130370C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
     ※のみ[ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


No.1と今回の写真は、鳴海八幡宮例大祭(表方祭)に

曳かれる 『 本町の山車 』 です。

屋根に ひときわ目立つ、大きな矛(ほこ)が載せられた

独特の山車です♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 18:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                            [ 鳴海の合同 山車祭り No.1 ]

PA130142C.JPG

PA130148C.JPG

PA130165C.JPG

PA130128C.JPG

PA130167C.JPG

 写真 :鳴海の合同山車祭り[ 鳴海八幡宮例大祭(表方祭)・成海神社例大祭(裏方祭) ]
     ( 名古屋市 緑区 鳴海 2013 /10/13 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


東海道五十三次の40番目の宿場だった名古屋市緑区鳴海町で、

以前は別々に開かれていた鳴海八幡宮(なるみはちまんぐう)例大祭 [鳴海表方祭] と

成海神社(なるみじんじゃ)例大祭 [鳴海裏方祭] の二つのお祭りが、

今年 初めて合同で開催されました♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 08:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                          [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.8 (最終回) ]

PA060114C.JPG

IMG_4710C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 夜の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     上:[ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
     下:[ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



有松の東端 『 松の根橋 』 まで曳かれてきた山車は、

大勢の見物客が見守る中、お祭りの見せ場のひとつである

山車をぐるぐる回転させる技 『 車切(しゃぎり) 』 を披露し、

大きな歓声と拍手が沸きあがりました。♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 19:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                            [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.7 ]

IMG_4594C.JPG

IMG_4598C.JPG

IMG_4606C.JPG

IMG_4623C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 夜の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


旧東海道 有松の町並みを 提灯の灯った山車が

曳かれる姿はとても幻想的で、ちょっと江戸時代に

タイムスリップしたような雰囲気で〜す♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 20:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                          [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.6 ]

IMG_4535C.JPG

IMG_4540C.JPG

IMG_4570C.JPG

IMG_4556C.JPG

IMG_4614C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 夜の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


3輌の山車は提灯が飾られ、
夕闇に包まれた絞りの町 有松の旧東海道を
お囃子を響かせながら ゆっくり曳かれて行きます。♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 19:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                            [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.5 ]

PA060088C.JPG


IMG_4518C.JPG

IMG_4491C.JPG

IMG_4503C.JPG

IMG_4507C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 夜の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※のみ[ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


ペットの大型犬(老犬)の世話があるので、このところ 夜に出かけることは
殆どなくなってしまいました。(笑)

ペットの世話をひと通り終えて、徒歩で旧東海道へ・・・
久し振りの夜の撮影で〜す♪(笑)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 11:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月19日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                            [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.4 ]

IMG_4423C.JPG

IMG_4443C.JPG

IMG_4470C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 昼の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



有松にある3輛の山車は、すべて名古屋型で
いずれも明治以後に購入したものです。

山車の上部にある上山(うわやま)に載せられているからくり人形は、
西町の神功皇后車が 鮎を釣る からくり人形、
東町の布袋車、中町の唐子車 共に文字を書く からくり人形で、
有松・鳴海絞 会館 横の駐車場で大勢 集まった
見物客を前に披露されました♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月18日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                          [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.3 ]

PA060048C.JPG

PA060049C.JPG

PA060052C.JPG

PA060055C.JPG

PA060071C.JPG

PA060086C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 昼の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



山車を曳きまわす勇壮な姿!

カッケー♪ ( ^ o ^ ) /


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                             [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.2 ]

PA060030C.JPG

PA060032C.JPG

PA060033C.JPG

PA060065C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 昼の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


おはようございます♪,。・:・゚♪
仕事の前に ちょっとブログ更新で〜す! ( ^ o ^ ) /

有松には、名古屋市から 『 有形民俗文化財 』 として指定された
東町の布袋車( ほていしゃ )、 中町の唐子車( からこしゃ )、
西町の神功皇后車( じんぐうこうごうしゃ )の3輌の山車があります。

3輌共、からくり人形をのせたもので、この秋季大祭では、
からくり人形の競演が見所のひとつになっています♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 08:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

2013 秋の有松、鳴海、大府の山車祭り                          [ 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭 No.1 ]

PA060024C.JPG

PA060016C.JPG

IMG_4393C.JPG


PA060001C.JPG

PA060015C.JPG

 写真 :有松天満社 文嶺講 秋季大祭 ( 昼の部 )
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
     ※のみ[ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



各地で運動会や秋祭りが開催される季節となりました。

東海地方には、高山祭り ( 岐阜県高山市 )、亀崎潮干祭 ( 愛知県半田市 ) をはじめ、

華やかな山車を曳き回す お祭りが今日でも盛んに行なわれています。

私の住んでいる近くでも 10月に入り、山車祭りが開催されましたので、

見学させて頂きましたので ご紹介 ( 写真で ) させて頂きます♪

まずは、10月6日に開催されました名古屋市緑区有松町の

有松天満社 文嶺講 秋季大祭 です!


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 18:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | お祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

お見舞い申し上げます。

PA160272C.JPG

 写真 : 空No.39 ( 名古屋市 緑区 2013/10/16 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


今回の大型で強い台風26号は、各地で深刻な被害をもたらしました。
特に伊豆大島では甚大な被害が出ています。

台風被害を受けられた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々のご冥福と
行方不明の方々の一刻も早い救出を
心よりお祈り申し上げます。

今朝の7時頃、台風が通り過ぎた名古屋には
大きな虹が かかっていました。

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 空.雲.月.水 ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

彼岸花 ( No.6 ) と カラスアゲハ ♪ [ 大高緑地 ]

P1010948C.JPG

P1010986C.JPG

P1010994C.JPG

P9200928C.JPG

 写真 : 彼岸花 ( 曼珠沙華 )、カラスアゲハチョウ ( 烏揚羽蝶 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



おはようございます♪

どんより曇った連休明けで、若干 気分が重く感じられますが、

気持ちを切り替えて、心 軽やかに参りましょう〜。(笑)


写真は今日も大高緑地 ( 9月 ) で〜す♪(笑)

たぶんカラスアゲハだと思うのですが・・・?

Ƹ̴ӁƷ ヒラヒラ~  ☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 08:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

彼岸花 ( No.5 ) と アゲハチョウ ♪ [ 大高緑地 ]

P9180790C.JPG

P9180834C.JPG

P9180836C.JPG

 写真 : 彼岸花 ( 曼珠沙華 )、アゲハチョウ ( 揚羽蝶 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



秋のお彼岸の頃に短期間だけ咲く彼岸花!

その姿は独特で、特に赤い花は、妖艶な美しさがあるようにも感じられます♪

すっかり彼岸花とアゲハチョウに魅せられて、

時間を忘れてしまってま〜〜す。(笑)

Ƹ̴ӁƷ ヒラヒラ~  ☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 19:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

彼岸花 ( No.4 ) と アゲハチョウ ♪ [ 大高緑地 ]

P9190867C.JPG

P9180729C.JPG

P9190868C.JPG

 写真 : 彼岸花 ( 曼珠沙華 )、アゲハチョウ ( 揚羽蝶 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


今日は(も) 写真だけで〜〜す♪

(≧≦) ゴメンネ!


Ƹ̴ӁƷ ヒラヒラ~  ☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

彼岸花 ( No.3 ) と アゲハチョウ ♪ [ 大高緑地 ]

P9180732C.JPG

P9180762C.JPG

P9180768C.JPG

 写真 : 彼岸花 ( 曼珠沙華 )、アゲハチョウ ( 揚羽蝶 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



毒性植物との事の彼岸花!

佇んでいると、何故か アゲハチョウの仲間だけが 蜜を吸いに集まってきます♪

アゲハチョウにとって、蜜を吸いやすいからなのでしょうか・・・?

赤い彼岸花の周りをアゲハチョウが、優雅に舞って 心が和みます。 

( ^ o ^ ) / ☆,。・:・゚♪

Ƹ̴ӁƷ ヒラヒラ~


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 18:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

彼岸花 ( No.2 ) と アゲハチョウ ♪ [ 大高緑地 ]

P9180795C.JPG

P9200900C.JPG

 写真 : 彼岸花 ( 曼珠沙華 )、アゲハチョウ ( 揚羽蝶 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



おはようございます,。・:・゚♪

珍しく朝の更新で〜す!(笑)



シラタマホシクサの方にはベニシジミが飛んできてくれましたが、

彼岸花の方にはアゲハチョウがきてくれました♪

( ^ o ^ ) / Lucky ☆,。・:・゚♪

Ƹ̴ӁƷ ヒラヒラ~


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 08:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

彼岸花 ( No.1 ) ♪ [ 大高緑地 ]

P9180842C.JPG

P9180829C.JPG

P9180832C.JPG

 写真 : 彼岸花 ( 曼珠沙華 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


少し間が開いてしまいましたが、更新の続きです♪

珍しいシラタマホシクサが咲いている花木園の反対側にある土手に

赤い彼岸花も咲いていました。

毎年、何処かで見ている花ですが、

撮るのは お初かも・・・


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

シラタマホシクサ ( No.6 )と ベニシジミ ♪ [ 大高緑地 ]

P1010371C.JPG

P1010413C.JPG

P1010429C.JPG

P1010460C.JPG

P1010462C.JPG

 写真 : シラタマホシクサ ( 白玉星草 )、ベニシジミチョウ ( 紅小灰蝶 )
     ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 花木園 ] 2013. September )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



今日も大高緑地のシラタマホシクサとベニシジミの写真で〜す。(笑)


Ƹ̴ӁƷ ヒラヒラ~




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 19:21 | Comment(4) | TrackBack(0) | 草花・昆虫・動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする