お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2017年12月31日

[ どうぞ よいお年をお迎えください♪ ] 昨年秋の奈良 撮影旅 No.32 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5648C.jpg

IMG_5585C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 表門 ( 正門 )、太鼓橋 ( 上ノ橋 )、五重塔 ]  
     [ 五重塔 : 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。




とうとう今年も 残すところ数時間となってしまいました。

本当に稚拙なブログにもかかわらず、今年も多くの方々がご覧くださいました。

ブログをご覧頂きました皆様、一年間 どうも有難うございました。

来年も引き続きよろしく お願い申し上げます。

では皆様、どうぞ よいお年をお迎えください。☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 16:51 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.31 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5637C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 仁王門 ( 山門 ) ] 
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



写真だけで失礼します。  ペコリm( _ _ )m


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:13 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

[ 仕事納め ] 昨年秋の奈良 撮影旅 No.30 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5621C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 仁王門 ( 山門 ) ] 
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。




お陰様で今年の仕事納めを迎えることができました。

これもひとえに多くの方々のご支援があったからこそと大変感謝しております。

引き続き2018年もご愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください♪ ( ^ o ^ )/ 



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:21 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月28日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.29 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5624.Cjpg.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 鎧坂 ] 
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



写真だけで失礼します。  ペコリm( _ _ )m


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:23 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

[ 休業日程のご案内 ] 昨年秋の奈良 撮影旅 No.28 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5599C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 鎧坂 ] 
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



 ■ 年末・年始の休業日程のご案内
   平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
   また、当ブログにつきましても、日頃 多くの方にご覧頂きましてありがとうございます。

   さて、当室では下記の期間の年末・年始休業を予定しておりますので、
   誠に勝手ではございますが ご高承の程、宜しくお願い致します。

   尚、来年も本年同様 変わらぬご愛顧の程、何卒 宜しくお願い申し上げます。
  

-----------------------------------------------------------------------------------------------
  ■ 年末・年始の休業期間/2017年12月30日 ( 土 ) 〜 2018年 1月 4日 ( 木 )
            ※2018年1月5日( 金 )から通常業務となります。

    但し、休業期間内のメール・TELなどによる ご相談、問合せ、打合せなどは
    極力対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

    一級建築士事務所 川口幸男設計室
     〒458-0916 名古屋市緑区有松町大字桶狭間字愛宕西23−5
     TEL:(052)622-1374 FAX:(052)622−1378
     URL http://www.se-kawaguchi.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:12 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.27 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5550C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 ( むろうさん しっちいん ) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 五重塔 ] 
     [ 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



法隆寺 五重塔についで日本で2番目に古く、日本最小の室生寺 五重塔は非常に優美な姿です。
その美しい五重塔にライトアップでは龍神が浮かび上がりました。
室生寺はかつて龍王寺とよばれ、龍神信仰と深いかかわりがあるためです。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:00 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.26 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5588C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 (しっちいん) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ]
     [ 国宝 :1952(昭和27).03.29 ]
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。




今日はクリスマス ❤☆,。・:・゚♪

今年も残りわずかになってしまいました。

毎年同じことを言っていますが、一年は早く過ぎてしまいますね〜(苦笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:08 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.25 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5559C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 (しっちいん) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 灌頂堂 ( 本堂 ) ]     
     [ 国宝 :1952(昭和27).03.29 ]
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



今日はクリスマスイブですが、秋からほとんど写真を撮ってないですし、

ましてやクリスマスらしい小洒落た写真なんて撮れてないので

今夜も昨年の室生寺写真です。 (≧≦) ゴメンネー

どうぞ皆さん!素敵なクリスマスを ❤☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 18:58 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.24 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5611C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 (しっちいん) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 金堂 ] 
     [ 金堂 : 国宝 : 1952(昭和27).03.29 ]
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



女人高野 室生寺のライトアップ♪

幻想的な光の紅葉絵巻物に魅了されました。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:21 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.23 [ 女人高野 室生寺 ( ライトアップ ) ]

IMG_5532C.jpg

 写真 : 室生山 悉地院 (しっちいん) ≪ 真言宗 室生寺派 大本山 室生寺 ≫ [ 鎧坂 ] 
     ( 2016. November 奈良県 宇陀市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



東大寺、浮見堂、興福寺と奈良市内で撮影した写真を挟みましたが、
再び室生寺 写真をご紹介させて頂きます。
室生寺は紅葉の季節だけ夜間拝観があり、ライトアップされた美しい姿を見ることができます。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:30 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.22 [ 興福寺の夜景 ( ライトアップ ) ]

IMG_5675C.jpg

 写真 : 興福寺の夜景 ≪ 法相宗 大本山 興福寺 ≫ [ 五重塔 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
     [ 興福寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



  ■ 興福寺 五重塔 ( こうふくじ ごじゅうのとう )
    発願 : 光明皇后
    建立 : 730年 ( 天平2年 )
    被災 : 5度
    建築年代 ( 現建物 ) : 1426年 ( 応永33年 )
    総高 ( 創建当初 ) : 約45m
    総高 ( 現建物 ) : 約50.1m
    構造形式 : 三間五重塔婆 ( さんげんごじゅうとうば )
    初重平面 1辺長さ : 約8.7m
    屋根の種類 ( 葺材分類による ) : 瓦葺 [ 本瓦葺 ]
    安置仏 [ 初層の四天柱 部分 ] : 薬師三尊像、釈迦三尊像、阿弥陀三尊像、弥勒三尊像
    備考 : 創建時の姿を伝える和様の塔(復古建築)
   


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 18:52 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.21 [ 興福寺の夜景 ( ライトアップ ) ]

IMG_5653C.jpg

 写真 : ライトアップの興福寺 ≪ 法相宗 大本山 興福寺 ≫ [ 五重塔 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
     [ 興福寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


天平2年 ( 730年 ) に光明皇后 ( こうみょうこうごう ) の発願により東金堂 ( とうこんどう )の南隣に建立された五重塔。
現在の建物は応永33年 ( 1426年 ) の再建された塔で、高さは女人高野で知られる室生寺の五重塔 ( 総高 : 約16.1m ) の
3倍以上で約50.1mあり、日本で2番目に高い塔。
創建当初は約45mで当時 最も高い塔でした。




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:29 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.20 [ 興福寺の夜景 ]

IMG_5692C.jpg

 写真 : 興福寺の夜景 ≪ 法相宗 大本山 興福寺 ≫ [ 五重塔、東金堂 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 五重塔 : 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
     [ 東金堂 : 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
     [ 興福寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



興福寺には かつて中金堂 ( ちゅうこんどう ) 、西金堂 ( さいこんどう ) 、東金堂 ( とうこんどう ) の三つの金堂がありました。
そのうち東に位置した東金堂は神亀3年 (726年 ) に聖武天皇 ( しょうむ てんのう ) が叔母の元正天皇 ( げんしょうてんのう ) の
病気平癒を祈って建立された建物で文殊堂 ( もんじゅどう ) とも呼ばれます。
その東金堂の南隣に聖武天皇の皇后である光明皇后 ( こうみょうこうごう ) は、天平2年 ( 730年 ) に五重塔を建立されました。
室町時代までは五重塔と東金堂は回廊で囲まれており、夫婦和合の聖域ともいわれた東院仏殿院 ( とういんぶつでんいん ) と称した
区域でした。


  ■ 興福寺 東金堂 ( こうふくじ とうこんどう )
    建立 : 726年 ( 神亀3年 )
    被災 : 6度
    建築年代 ( 現建物 ) : 1415年 ( 応永22年 )
    構造形式 : 桁行七間 ( 約25.6m ) 、梁間四間 ( 約14.1m )
    屋根の種類 ( 屋根形状による ) : ( 一重 )寄棟屋根 
    屋根の種類 ( 葺材分類による ) : 瓦葺 [ 本瓦葺 ]
    安置仏
    堂内本尊:薬師如来像 [ 重文 ]
           日光菩薩 [ 重文 ]
           月光菩薩像 [ 重文 ]
           文殊菩薩像 [ 国宝 ]
           維摩居士像 [ 国宝 ]
           四天王像 [ 国宝 ]
           十二神将像 [ 国宝 ]
    備考 : 室町時代に建てられた現建物の東金堂は、前面柱間1間をすべて吹放し、太く雄大な木割で造られている。
         奈良時代からの伝統に従った天平風の建築様式を用いた復古建築の代表的な建物です。




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 18:52 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.19 [ 興福寺の夜景 ]

IMG_5705C.jpg

 写真 : 興福寺の夜景 ≪ 法相宗 大本山 興福寺 ≫ [ 南円堂 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 南円堂 : 重要文化財 : 1986 ( 昭和61 ).12.20 ]
     [ 興福寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



藤原内麻呂 ( ふじわらのうちまろ ) の冥福を願い、子の藤原冬嗣 ( ふじわらのふゆつぐ ) が建立した八角円堂。
基壇築造 ( きだんちくぞう ) では、地鎮のために 銭貨の和同開珎 ( わどうかいちん、わどうかいほう ) や
隆平永宝 ( りゅうへいえいほう ) を撒きながら版築 ( はんちく ) されたことが判明しています。


 ■ 興福寺 南円堂 ( こうふくじ なんえんどう )
   建立 : 813年 ( 弘仁4年 )
   焼失 : 1046年 ( 永承元年 )、1180年 ( 治承4年 )、1327年 ( 嘉暦2年 )、1717年 ( 享保2年 )
   建築年代 ( 現建物 ) : 1741年 ( 寛保元年 )
   構造形式 : 正面拝所附属 八角円堂
   八角 一辺長さ : 約6.4m
   対面径 長さ : 約15.5m
   屋根の種類 ( 葺材分類による ) : 瓦葺 [ 本瓦葺 ]
   修理等
     半解体修理 : 1992年 ( 平成4年 )〜1997年 ( 平成9年 )
   安置仏
     堂内本尊:木造不空羂索観音坐像 ( もくぞうふくうけんさくかんのんぼさつざぞう ) [ 国宝 ]
     木造四天王立像 ( もくぞうしてんのうりゅうぞう ) [ 国宝 ]
   備考 : 西国三十三所観音霊場 第九番札所




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:29 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.18 [ 興福寺の夜景 ]

IMG_5702C.jpg

 写真 : 興福寺の夜景 ≪ 法相宗 大本山 興福寺 ≫ [ 南円堂 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 南円堂 : 重要文化財 : 1986 ( 昭和61 ).12.20 ]
     [ 興福寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。




興福寺 ( こうふくじ ) は藤原鎌足 ( ふじわらのかまたり ) の病気平癒を願い、鎌足の夫人である鏡女王 ( かがみのひめみこ ) が
天智8年 ( 669年 ) に山城 ( やましろ ) [ 現 : 京都市山科区 ] に鎌足が造立した釈迦三尊などを祀るために創建した
山階寺 ( やましなでら ) が起源です。
その後、飛鳥浄御原 ( あすかきよみがはら ) 遷都 ( せんと ) とともに高市郡厩坂 ( たかいちぐんうまさか ) に移転し
厩坂寺 ( うまやさかでら ) と称しました。
さらに和銅3年 ( 710年 ) 平城京 ( へいじょうきょう・へいぜいきょう ) 遷都に際し、鎌足の子である藤原不比等 ( ふじわらのふひと ) が
現在の地、平城京の外京 ( げきょう ) : 左京三条七坊 [ 現 : 奈良市登大路町 ] に再移転し名称も興福寺に改めました。
写真の八角円堂である南円堂 ( なんえんどう ) は、弘仁4年 ( 813年 ) の建立ですが、現在のものは寛保元年( 1741年 ) の4度目の
再建の建物です。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 18:45 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.17 [ 浮見堂 ]

IMG_5753C.jpg

写真 : 夜明け前の浮見堂  [ 奈良公園 ( 鷺池 ) ] ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
[ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。




写真だけで失礼します。  ペコリm( _ _ )m


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 18:14 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.16 [ 浮見堂 ]

IMG_5745C.jpg

 写真 : 夜明け前の浮見堂  [ 奈良公園 ( 鷺池 ) ] ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。




浮見堂 ( うきみどう ) は、奈良公園内の南側にある鷺池 ( さぎいけ ) に浮かぶ檜皮葺き ( ひわだぶき ) の六角堂です。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:34 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.15 [ 東大寺 ]

IMG_5718C.jpg

 写真 : 夜明け前の東大寺 ≪ 華厳宗 大本山 東大寺 ≫ [ 南大門 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 南大門 : 国宝 : 1951 ( 昭和26 ).06.09 ]
     [ 東大寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



■ 東大寺 南大門 ( とうだいじ なんだいもん )
  鎌倉再建の東大寺の建物で現存するのは南大門、開山堂、法華堂礼堂のみである。
  正治元年(1199)に上棟した南大門は、その位置、平面とも天平創建のままであり、
  二重門としての大きさも創建時の姿を伝えるものであろう。
  しかしその構造は古代の二重門とは異なり、柱を上層まで通し、下層は腰屋根が取り付いているにすぎない。
  したがって上層の化粧屋根裏を下から見上げることができる。
  細部はすべて大仏様の手法に従っているが、深い軒を支持する六手先の組物は斗が整然と配置されて、
  日本的な造形感覚がうかがえる。
  なおこの建物の貫、肘木、頭貫、中桁、間斗束など、大半の角材が同寸の断面をもつのも大きな特色である。
  部材の木取りに一定規格を設けたのは、大仏殿をはじめとする巨大な建築群を短時日で再建しなければ
  ならなかったからであろう。


注) 日本建築学会編 彰国社刊 日本建築史図集 より引用



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 13:45 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

昨年秋の奈良 撮影旅 No.14 [ 東大寺 ]

IMG_5729C.jpg

 写真 : 夜明け前の東大寺 ≪ 華厳宗 大本山 東大寺 ≫ [ 鏡池から望む大仏殿 ( 金堂 ) 、中門 ] 
     ( 2016. November 奈良県 奈良市 )
     [ 大仏殿 ( 金堂 ) : 国宝 : 1952 ( 昭和27 ).03.29 ]
     [ 中門 : 重要文化財 : 1900 ( 明治33 ).04.07 ]
     [ 東大寺 : 世界遺産 ( 古都奈良の文化財の一部 ) : 1998 ( 平成10 ) ]
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



室生寺の続きの写真は 後々に紹介させて頂くとして、奈良市内で撮ったものを先に紹介させて頂きます。
撮影時間順はバラバラとなりますが まずは、『 奈良の大仏さん! 』 で知られている東大寺の夜明け前の写真です。
現在、重要文化財の中門、東・西廻廊、東・西楽門の五棟の保存修理工事が二期にわたって行われています。
鏡池に浮かぶ船は、『 東アジア文化都市 』 という美術プログラムの一環で、海外のアーティストによる美術部門の作品との事ですした。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:22 | Comment(0) | 愛知県外の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする