写真 : 知立神社 鳥居 ( 愛知県 知立市内 )( 2009. November )
写真 : 知立神社 拝殿 ( 愛知県 知立市内 )( 2009. November )
池鯉鮒大明神(ちりふだいみょうじん)と称されていた知立神社(ちりゅうじんじゃ)の創建は、
社伝では第12代景行天皇(412)と言われており、
古来より『 蝮(マムシ)よけ、長虫よけ 』『 安産 』などの信仰によって、
多くの人々の崇敬を集めている神社です。
残念ながら 流造の本殿は見る(拝む)ことはできませんが、
拝殿は美しい桧皮葺屋根の建築です。
知立神社
所在地 :愛知県知立市西町神田12
主祭神 : 鸕鶿草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)
彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)
玉依比賣命(タマヨリヒメノミコト)
神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレビコノミコト)