スマートフォン専用ページを表示
名古屋市 緑区の身近な 建築家 〜写真で綴る 気ままなひとりごと〜
建築家 川口幸男の日々の生活で感じた 心のひとしずく。
Links 1
一級建築士事務所 川口幸男設計室
Yukio photo gallery
ピンボケ ラクダ
Links 3
素直になれない望遠鏡、孤独な虫眼鏡。。。
2013年4月11日 設置
2013年10月8日 修正
Seesaa
ブログ
お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:
http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment
<<
第12回 にっぽんど真ん中祭り No.13 ( SKE48 さん )
|
TOP
|
第12回 にっぽんど真ん中祭り No.15 ( SPICE! さん )
>>
2010年09月29日
第12回 にっぽんど真ん中祭り No.14 ( 武豊座竜宮 さん )
写真 : 武豊座竜宮 ( たけとよざりゅうぐう ) さん
( 2010 .8 .29 大津通パレード会場 [ デジ一 ] )
チーム名と衣装がピッタリの武豊座竜宮は、
愛知県知多郡武豊町のチームです。
posted by yukio at 18:26 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
お祭り
|
|
この記事へのコメント
こんばんは。
もっと気持ちに余裕が欲しいこのごろです。
武豊は、私が高専を卒業して就職した会社があったので懐かしいです。
いいことや悪いことなど5年間勤めて、本当に懐かしいです。
写真は自分の若い頃のようで、頑張れ!と声をかけたくなります。
SKEの写真といい、本当に明るい情景をありがとうございます。
Posted by
寅次郎
at 2010年09月29日 20:59
寅次郎さん、こんにちは。
コメント どうも有難うございます。
武豊へはまだ行った事がないのですが、南区に住んでいた子供の頃
父(大工)が東浦町で数件家を建てていましたので、よく母と一緒に
武豊線に乗って東浦に行っていました。
車窓からは、ヨシやガマの群生が見えた記憶です。
古い話しですが・・・
そんな頃を知っているオジサンなので、どまつり の写真を撮っていると、
若いエキスを吸い取るドラキュラ伯爵のような感じです。
元気をいっぱい貰えました。(笑)
Posted by
川口
at 2010年09月30日 15:42
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
もっと気持ちに余裕が欲しいこのごろです。
武豊は、私が高専を卒業して就職した会社があったので懐かしいです。
いいことや悪いことなど5年間勤めて、本当に懐かしいです。
写真は自分の若い頃のようで、頑張れ!と声をかけたくなります。
SKEの写真といい、本当に明るい情景をありがとうございます。
コメント どうも有難うございます。
武豊へはまだ行った事がないのですが、南区に住んでいた子供の頃
父(大工)が東浦町で数件家を建てていましたので、よく母と一緒に
武豊線に乗って東浦に行っていました。
車窓からは、ヨシやガマの群生が見えた記憶です。
古い話しですが・・・
そんな頃を知っているオジサンなので、どまつり の写真を撮っていると、
若いエキスを吸い取るドラキュラ伯爵のような感じです。
元気をいっぱい貰えました。(笑)