写真 : 亀崎 潮干祭 (山車曳き出し) [ 国指定重要無形民族文化財、県指定有形民族文化財 ]
( 愛知県 半田市 2011/05/04 )[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
5月4日は 木造住宅耐震診断の診断調査日だったのですが、前日に日時変更となった為、
半田市の亀崎 潮干祭 (かめざき しおひまつり) に行って来ました。
新聞に “ 午後2時すぎに海浜ひき下ろしがある ” とあったので、
それを参考にして 午後12時40分頃 JR亀崎駅に到着です。
潮干祭に行くのは初めての経験だったので、駅からは人の後をついて行き、しばらく歩くと
露店の並ぶ道路に 5輌の山車が一定の間隔で並んでいました。
そして案の定 大勢の人で賑わっています。
午後1時10分過ぎに、子供たちの奏でるお囃子とともに 若い衆たちによって
山車が順に曳かれ ゆっくり動き始めました。