お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2011年09月02日

飛鳥U No.8 (その4) 【 名古屋港クルーズ客船入港 】

DSCN1449.JPG

DSCN1459.JPG

DSCN1451.JPG

 写真 : 飛鳥U( ASUKA U ) [ 名古屋港ガーデンふ頭 ]
     ( 名古屋市 港区 2011/08/23 )[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]




夏休み中とあって、

子供たちの可愛いお見送り姿が目を引きます。




posted by yukio at 07:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄道・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
川口さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
飛鳥がまた来たのですね。
たまには見にいかなくては・・・
別れの紙テープはいいですね。
九州や四国の島々は、本土との連絡船が多くありました。
私が中学の頃までは、橋が架かってなくて、フェリーが活躍していました。
観光がメインの島に生まれ育った私は、いつも紙テープで見送る、見送られる人々を見ていました。
非常に懐かしいです。
Posted by 寅次郎 at 2011年09月02日 09:32
寅次郎さん、今晩は。
こちらこそ 大変ご無沙汰しています。

私はこのブログを始めてから、
名古屋港でクルーズ客船が、紙テープによって
送られる光景を初めて目にしたんですよ!

ドラが響き、乗船客の投げた紙テープが乱舞する中、
ゆっくり岸壁を離れ、だんだんと遠くなる姿は、
本当にドラマチックです。

地域の足でもあるフェリーや連絡船は、特に厳しい経営環境でしょうが、
少しでも乗客が増えるといいですね〜!

Posted by 川口 at 2011年09月02日 20:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック