お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2012年01月24日

観福寺 1

R0016841C.JPG

DSCN2339C.JPG

DSCN2341C.JPG

 写真 : 雨尾山 観福寺 [ 金剛力士立像(陶製) ] ( 愛知県 東海市 2012 January )
     [ カメラデータ (コンデジ) : RICOH Caplio GX100 VF KIT ]



愛知県東海市にある雨尾山 観福寺 (あまおざん かんぷくじ) は、
十一面観世音菩薩を御本尊とする天台宗の寺院です。
大宝2年(702年)に行基によって開山されたと伝えられ、
知多四国八十八ヶ所霊場第82番札所になっています。

アクセスは名鉄河和線 『 高横須賀駅 』 から北東へ徒歩 10 分前後の距離にあり、
前回、紹介させて頂きました弥勒寺と同様に金剛力士像の安置されている山門の反対側から、
車で本堂横まで上がっていくことができます。
そこには、常滑焼で造られたと思われる小振りで愛嬌のある陶製の仁王像 (金剛力士像)が、
立っていらっしゃいます!




posted by yukio at 19:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東海市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
陶製の仁王像、迫力より愛嬌ですね♪
Posted by マリ at 2012年01月29日 03:23
マリさん、今晩は。
コメント どうも有難うございます。

睨みを効かせていますが、非常に愛嬌がある仁王像です。
色も赤味噌色ですしね!

Posted by 川口 at 2012年01月29日 19:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック