お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2012年02月01日

観福寺 8

DSCN2324C.JPG

 写真 : 雨尾山 観福寺 [ 本堂内宮殿 ] 【 国指定重要文化財 】
     ( 愛知県 東海市 2011 November )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


■ 不動明王立像、毘沙門天立像
 上手く写っていませんが、不動明王立像 [ 御本尊 左脇侍 ] と
 反対側の毘沙門天立像 [ 御本尊 右脇侍 ] は、
 両方とも檜の一木造りで像高 170cm。
 室町時代の作になり、市指定の文化財になっています。


■ 十一面観世音菩薩
 秘仏で17年ごとの御開帳の折だけ、お姿を拝むことが叶う
 本堂内宮殿に安置されています御本尊の十一面観世音菩薩は、
 一木造りの立像で 観福寺の資料によりますと 像高が161cmとのことです。
 (東海市教育委員会のHPでは、高さは159.2あまり となっています。)
 平安時代の作で県指定の文化財になっています。





posted by yukio at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東海市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。