お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2012年07月07日

2012 友綱部屋 名古屋場所宿舎 ( 朝稽古 No.7 )

P6270025C.JPG

P6270016C.JPG

P6270012C.JPG

P6270092C.JPG

P6270130C.JPG

 写真 : 前頭 筆頭 旭天鵬 関 
     [ 友綱部屋 名古屋場所宿舎 ] ( 名古屋市 緑区 2012 . June )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]




先場所の夏場所に 史上最年長 37歳で初優勝を飾られた旭天鵬 さん。

七月場所に向け、否応(いやおう)無しに稽古にも力が入り、

友綱部屋は熱気にあふれています♪





posted by yukio at 17:18 | Comment(6) | TrackBack(0) | People's sight | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
名古屋に住んでいる大相撲ファンです。
すばらしいお写真ですね。

私は、朝稽古を見学したことがなく、一度行ってみたいと
思っていたのですが・・ついに明日、初日を迎えてしまいます…。

場所中も朝稽古は行われるのでしょうか?
あと、朝稽古は写真撮影ダメなのかなぁ〜って
勝手に思っていたのですが、撮影できるんですか?
高機能なカメラで撮影されていらっしゃいますね☆
Posted by labc0383 at 2012年07月07日 18:45
labc0383さん、初めまして。
コメント どうも有難うございます。

明日から大相撲 七月(名古屋)場所が始まり楽しみですね♪

お尋ねの件ですが、場所中 ほとんどの相撲部屋で
朝稽古は行なわれると思いますよ!

昨年、名古屋場所で引退された大関 魁皇 さんは、
大相撲史上 最多の1046勝目を挙げた翌日も稽古にはげまれて
すごく感動しました。

朝稽古の見学は、絶対 お勧めです!

見学の時間は、8時頃ぐらいに着けばいいと思います。
写真に関して友綱部屋さんの場合は、携帯での撮影は禁止。
フラッシュの禁止です。
あと、もちろん静かに見学です。

追伸、私のカメラはメチャクチャ古いデジカメで、技術もないので
暗いプレハブ小屋での激しい朝稽古は、撮れません。(涙)
Posted by 川口 at 2012年07月07日 21:24
コンバンワ!コチラまで気合いの入るお写真で…。
明日からの勝負が楽しみですね。
Posted by マリ at 2012年07月08日 02:11
ご丁寧なお返事をありがとうございます!☆
場所中でも朝稽古は行われるんですね〜。
平日は行けないから、休みの日に行ってみようかなと
思います(^^)。

私は、栄周辺に住んでまして、徒歩で行ける部屋は
近くにないので・・・残念ですが(涙)、
友綱部屋は、フラッシュなしカメラなら、撮影できるんですね!
魁皇関・・・浅香山親方、大好きなんです♪かわいい・・・(笑)

旭天鵬関の笑顔のお写真、ステキ過ぎます♪
カメラの腕もすばらしいです!!

友綱部屋以外に、他の部屋の朝稽古行かれたことありますか?
横綱も鳴海ですね。
井筒部屋に行ってみたいのですが、関取は大関一人なので、
出稽古とかに行っちゃってたらどうしよう〜とか
思っちゃいます(^^;)。。
大関を拝見できたらラッキーくらいの感じで
行ってみようかなぁ(^^)
Posted by labc0383 at 2012年07月08日 16:31
マリさん、こんばんは。
御無沙汰しています。

やっぱり間近で見たり、握手させて頂いた関取は、
応援しちゃうんですよ♪

本当にすごく楽しみな名古屋場所で、
力の入る熱戦のいい相撲が見たいと思います!

コメント、どうも有難うございました。

Posted by 川口 at 2012年07月08日 21:44
labc0383さん、こんばんは。
こちらこそ、お返事ありがとうございます。

子供の頃は、父に連れられ朝稽古をよく見学した記憶はあるのですが、
大人になってからは ずーと足が遠のいていました。

ヘタッピーですが写真を撮り始め、
比較的近くに大関 魁皇 関の友綱部屋さんがあったので
昨年に続き、今年も伺わせて頂いたのです。( * ^ o ^ * ) V  

旭天鵬 さんは、気さくな人柄で良いですよ!

井筒部屋さんもよさそうですね!
稽古は伺ったことはありませんが、宿舎のある東浦町の
乾坤院さん(好きなお寺で、このブログで何度か紹介させて頂いています。) や
隣接する於大公園も素敵なところです!

鳴戸部屋もよさそうじゃないですか?
栄からですと地下鉄、リニモ(杁ヶ池公園)、徒歩になると思いますが、
稀勢の里関、高安関、若の里関、降の山関ですから( * ^ o ^ * ) V 


尚、ご参考になるか分かりませんが
宿舎早見表   http://event.chunichi.co.jp/sumo/about-lodgings.html
鳴戸部屋など見学に行かれた方のブログ  http://daihorin.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

間近で見る朝稽古は、迫力がありますから是非♪


Posted by 川口 at 2012年07月08日 22:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。