写真 : 祭文殿、回廊 [ 富部神社 ] 【 名古屋市指定有形文化財(平成8年) 】
( 名古屋市 南区 2011 October )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
富部神社は、毎朝、氏子の方々が 清掃活動や様々な行事の準備をされています。
冬の訪れを告げるように 祭文殿・回廊の前では、秋を彩った落ち葉が焚かれて
境内はその白い煙に包まれます。
回廊は改築されていますが、本殿と祭文殿は造立当時 [ 慶長11年 ( 1606 ) ] ものです。
祭文殿は回脚門形式、回廊は切妻造左右四間の複廊で桧皮型銅板葺きです。
尚、祭文殿・廻廊は、国の重要 文化財の本殿と共に、平成7年1月〜平成9年1月迄の期間
保存修理が行なわれました。
写真は、昨年の10月に撮ったものです! (^^)
[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]