お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2013年06月10日

近代建築のツーショット [ 伊勢久(株)No.1・愛知県庁大津橋分室 No.1 ]

IMG_3875C.JPG

IMG_3879C.JPG

 写真 : 伊勢久 株式会社 ( 旧 伊勢久商店 )〈写真:左〉
      愛知県庁大津橋分室( 旧 愛知県信用組合連合会 )〈写真:右〉
      ( 名古屋市 中区 2013. May )
      [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


■ 伊勢久 株式会社 ( 旧 伊勢久商店 )
 所在地 : 名古屋市中区丸の内3丁目4番15号
 年代 : 昭和5年(1930)
 構造 : 鉄筋コンクリート造
 階数 : 地下1階 地上3階
 設計者 : 島武頼三(1894−1947)
 施工者 : 志水建築業店
 

■ 愛知県庁大津橋分室 ( 旧 愛知県信用組合連合会 )
 所在地 : 名古屋市中区丸の内3丁目4番13号
 年代 : 昭和7年(1932)7月
 構造 : 鉄筋コンクリート造
 階数、規模 : 地下1階 地上3階 1,048u(増築部をのぞく)
 設計者 : 愛知県営繕課(黒川巳喜、土田幸三郎)
 施工者 : 北川組

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




この記事へのコメント
こんにちは〜おつかれさまです(^^)。
曇り空…夕方くらいから雨かな…って
天気ですね。


♪ずんだずんだ〜♪ずんだずんだ〜♪

(●´艸`*)ぶっ!今朝もやられました(笑)
牛タンガールズです! …

じぇじぇじぇ!
小ネタがもぅ天才的です(笑)

あーーっ!この建物知ってます!!
大津通にありますよね〜。
仕事で裁判所行くときとかたまに通ります(笑)。
なんか古い趣のある建物だなぁ〜って
思ってたんですよ♪
建築家の方も注目の物件ですね!
(  ̄▽ ̄;)って物件って…売ってない(笑)。


ハイ!labc0383…まぁテストのときの
解答用紙とかに書くのが主でしたけど、えるえーびーしーって口頭では言ってます、今も(笑)。
学生証の番号って、入学の年とかですよね〜普通は。そのほうがわかりやすいですよね!
アーキテクチャ、かっこよすです☆

では、午後もがんばります〜。



Posted by labc0383 at 2013年06月11日 12:33
labc0383さん♪ こんばんは ☆
今日も一日お疲れ様です☆,。・:・゚♪

暑かったっすねぇ〜!!(汗)
少し雨はパラつきましたが、気温が上がり
蒸し蒸しと・・・

やはり写真の建物を 見られたことありましたか〜♪
名古屋の人の多くが、一度は 見たことがあるんじゃないのかなぁ〜って
思う建物ですよね!
幸い 戦時中の名古屋大空襲も免れて・・・

因みに、愛知県庁大津橋分室の黒川巳喜 先生は、
あの黒川 紀章 大先生の父!でーす♪


あまちゃん☆,。・:・゚♪

かっこ悪い アーキテクチャの ずぶんは、
かつ枝さん → 眼鏡会計ババァ
弥生さん → 騒音ババァ
美寿々 さん → フェロモンババァ
漁協の珠子さん → 白ババァ
に やられました(笑)
じぇじぇ〜〜♪♪

コメント どうも有難うございました♪ \( ^ o ^ )/
Posted by 川口 at 2013年06月12日 17:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック