写真 : 北野山 真福寺 寶生院(大須観音) [ 普門殿 文殊菩薩 ]
( 名古屋市 中区 2013 December )
[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
大須観音 ( 北野山 真福寺 寶生院 )の本堂に向って左側(西側)に
普門殿という十二支・干支の 守り本尊 が祀られている建物があります。
守り本尊とは、それぞれの生まれ年の干支によって定まっていると言われる守護仏です。
ということで、私の守り本尊である文殊菩薩 さまを
撮らせて頂きました♪ ( ^ o ^ )/
でも 露出が・・・ ( ノ△・。 )
[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
お昼を食べて、午後が…眠いなぁ(笑)。
うぉーーっ。大須にこんなんありました?←ほとんど行かないくせに。。
自称、仏像マニア…嘘です…仏像好き、日本史好きなだけに、萌えますね。。
後ろの火焔が、迫力がありますね!
火焔だけみると、不動明王かと思いました(笑)。
京都奈良は有名どこはだいたい行ったのですが、新薬師寺とか長谷寺、室生寺あたりはまだ行ったことがなく、いつか行きたいな〜って思ってます☆。
コメント有難うございます♪
食後は ホント 眠たくなりますよねぇ〜!
特に心地よい昼下がりや、暖かいコタツに入ったりしたら、
制御不能ってことに・・・(笑)
大須には、 ほとんど行かれないんですね!
私は勤めていた頃 ( 13年以上前ですが ) に、大須の骨董市が土日と重なると
行ってたんですよ〜☆,。・:・゚♪ ←買わないくせに。
お宝さがし!の雰囲気が好きで・・・(笑)
その頃からお参りは大須観音 ぐらいでして、
他は行ったことのあるのは、万松寺と冨士浅間神社だけです。
近いうち大須の神社仏閣巡りをしたいと思ってま〜す☆,。・:・゚♪
でもでも いつの日か、修学旅行や研修旅行でしか行ったことのない奈良に
『 奈良大和路 国宝巡り 撮影の旅♪ 』 なんぞと洒落込んで
行ってみたいで〜〜す☆,。・:・゚♪
でへへ。
では、~(=^‥^)ノ☆ おやすみニャ〜〜zzZZ