お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2018年03月05日

ひもかわうどん発祥地 ( いもかわうどん )

IMG_3443R2SC.jpg

 写真 : 芋川うどん の標柱 ( ひもかわうどん発祥地 )  ( 愛知県 刈谷市 2018. February )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。


久し振りの投稿になってしまいゴメンナサイ!(苦笑)

江戸時代の雰囲気が感じられる愛知県刈谷市の旧東海道沿いには、芋川 ( いもかわ ) うどん
の標柱が立っています。
この芋川うどん というのは 平打ちうどんで江戸時代に名物だったそうです。
群馬県桐生市の名物 『 ひもかわうどん 』 は、この 芋川うどん が訛ったものとも云われ、
名古屋名物 『 きしめん 』 の起源とも云われています。
因みに、標柱の横に津島社が祀られています。


■ いもかわうどん
江戸時代の東海道の紀行文に いも川うどん の記事がよくでてくる。
この名物うどんは 『 平うどん 』 で、これが東に伝わって 『 ひもかわうどん 』 として現代に残り、
今でも東京では うどん のことを ひもかわ と呼ぶ。

刈谷市教育委員会

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 18:41 | Comment(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。