お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2016年04月21日

モード学園スパイラルタワーズ No.4

IMG_0517C.jpg


IMG_0514C.jpg

 写真 : モード学園スパイラルタワーズ ( 名古屋市 中村区 2016. April )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
    ※写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



写真だけで ゴメンナサイ!



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

モード学園スパイラルタワーズ No.3

IMG_0508C.jpg

IMG_0511C.jpg

 写真 : モード学園スパイラルタワーズ ( 名古屋市 中村区 2016. April )
    [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
    ※写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


ブログは このところは春爛漫!花写真のオンパレードでして
この後も花写真を予定しています。
ただ、そんな気分には なれないので、
スパイラルタワーズの写真を2回程 挟ませていただきます。

愛知建築士事務所協会さんに 久し振りに所用があったので、
その帰りすがら、ねじねじビル(スパイラルタワーズ)を
モノクロで撮ったものです。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

四間道 散策 No.3♪

IMG_4925C.jpg

IMG_4929C.jpg

IMG_4910C.jpg

IMG_4914C.jpg

IMG_4926C.jpg

 写真 : 四間道の町並み ( 名古屋市 西区 2016. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



当分の間、写真(画像)のみの掲載になってしまいますので

宜しくお願いします。

ゴメンナサイネ!!  ペコリm( _ _ )m



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

四間道 散策 No.2♪

IMG_7809C.jpg

IMG_7853C.jpg

IMG_7755C.jpg

IMG_7786C.jpg

IMG_7793C.jpg

 写真 : 四間道の町並み ( 名古屋市 西区 2016. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



写真だけで ゴメンナサイネ!!  ペコリm( _ _ )m



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

posted by yukio at 18:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

四間道 散策 No.1♪

IMG_4898C.jpg

IMG_4900C.jpg

IMG_4909C.jpg

 写真 : 四間道の町並み ( 名古屋市 西区 2016. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


名古屋駅からも近い場所にある四間道(しけみち)は、江戸時代の面影を残す町並みで

名古屋市の町並み保存地区にも指定されています。

先週、その四間道 近くを通りがかったので、

いつもながらカメラを片手にぶらり散歩してきました。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 18:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

JRセントラルタワーズ No.5

IMG_8425C.jpg

 写真 : JRセントラルタワーズ ( 名古屋市 中村区 2015. March )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



撮り溜め? 今更公開写真編です。  ( ^ ^ ; )ポリポリ

しかも写真のみ・・・  m( _ _ )mゴメンナサイ!!



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

モード学園スパイラルタワーズ  No.2 

IMG_6726C.jpg

 写真 : モード学園スパイラルタワーズ ( 名古屋市 中村区 2014/12/12 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


今日も写真だけで  ペコリm( _ _ )m ゴメンナサイ!!

2008年完成の名古屋駅前のシンボルタワーの一つ
日建設計のモード学園スパイラルタワーズ です♪



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 21:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

事務所登録の更新♪    ≪2014 冬の足音♪ No.3 [ 名古屋駅前 ]≫

IMG_6703C.jpg

IMG_6713C.jpg

 写真 : 飛翔と紅葉 ( 名古屋駅前 ) ( 名古屋市 2014/12/12 )
   [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
   ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



建築士事務所は5年毎に事務所登録を更新しなければいけません。!
私の事務所は2000年1月13日に開設したので、
今年が更新手続きの必要な年にあたります。
しかし、手続きは早すぎてもダメなのです。(笑)

で、私は何を勘違いしていたのか、今年中に提出すればいいもの思い込んでいました。
12月12日の朝、そろそろ書類を作成するかぁ〜と申請書類の注意書き?を読むと
(◎ ω ◎)Je!Je!Je!  
『 更新手続きは、有効期間満了の日(現登録日から5年後の日)の2か月前〜30日前の間に行うこと 』
って記載されています。

(|||_|||)ガビーーーーン!! 今日が12月12日じゃん! (T▽T;)ウッカリダー

大急ぎ(ノ◇≦。) ビェーン!! で書類を作成して、伏見の方に移転された
愛知建築士事務所協会さんへ 大急ぎで向かいました♪
AM11:30 慌てていたので申請書類の訂正が少しありましたが、
何とか提出することができました。
久しぶりに青くなった日です。(#^.^#)あ〜疲れた♪

写真は愛知建築士事務所協会さんからの帰りに名古屋駅前の
モニュメント 飛翔 と紅葉を絡めて撮ってみました。♪




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

大名古屋ビルヂング No.6

IMG_0719C.JPG

IMG_0173C.JPG

 写真 : 大名古屋ビルヂングのある名古屋駅前の風景 
     ( 名古屋市 中村区  2012 September )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



大名古屋ビルヂングのある見慣れた名古屋駅前の風景が、
消えていくのは、なんとも寂しい限りです!

因みに、写真にある ステンレスのネジネジ (円錐)は、
モニュメントの 『 飛翔 』 です!




posted by yukio at 21:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

大名古屋ビルヂング No.5

IMG_0792C.JPG

IMG_0142C.JPG

 写真 : 大名古屋ビルヂング  ( 名古屋市 中村区  2012 September )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



9月末で閉館した大名古屋ビルヂングの写真の続きです。
1階 エレベーターホールに近い階段も大理石の延長で
すごく高級感が漂っています!

ただ、ホワイトバランスを間違えてしまったので、
本来の色合いと違って写してしまいました。 (゜ーÅ) ホロリ




posted by yukio at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

大名古屋ビルヂング No.4 

IMG_0784C.JPG


IMG_0779C.JPG


IMG_0787C.JPG


IMG_0141C.JPG

 写真 : 大名古屋ビルヂング  ( 名古屋市 中村区  2012 September )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


大名古屋ビルヂングは大理石が多く使用され、高級感、重厚感のあった建築物です!
正面玄関から入るとマーブル模様が印象的な玄関ホール、
岐阜県出身の矢橋六郎さん 作の大理石モザイク壁画 『 海 』 のエレベーターホールなど
来館者を豪華な内装で迎えてくれていました。


注)勝手ではございますが、次回から『 どまつり 』 に戻らせて頂きたいと思います。
  大名古屋ビルヂングの続きは、『 どまつり 』 終了後に予定していますので、
  何卒宜しくお願い致します。



posted by yukio at 22:26 | Comment(5) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

大名古屋ビルヂング No.3 

IMG_0160C.JPG


IMG_0775C.JPG

 写真 : 大名古屋ビルヂング とモニュメント 『 飛翔 』 
     ( 名古屋市 中村区  2012 September )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


50年間、名古屋駅前のシンボルビルとして、
名古屋市民に親しまれてきた『 大名古屋ビルヂング 』
名称が何といっても 「名古屋ビルディング」 でなく、『 大名古屋ビルヂング 』 で、
「大」と「ヂ」の二文字が、名古屋らしいなぁ〜て 思います。
名古屋 は『 大きな田舎 』 ですからねえ〜♪(笑)




posted by yukio at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

大名古屋ビルヂング No.2 

IMG_0178C.JPG


IMG_0153C.JPG

 写真 : 大名古屋ビルヂング  ( 名古屋市 中村区  2012 September )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


名古屋駅前のロータリー沿いに建つ大名古屋ビルヂングは、
1962年にビルの中央部分、1963年にビルの左側部分、
1965年にビルの右側部分と三段階に分けて完成した建物でした。
50年の月日が流れ、老朽化による建て替えによって、
とうとう9月30日 その歴史に幕を下ろしました。

写真は9月中旬撮ったものですが、たまたま市バスが写り込みました。
名古屋市交通局も今年 90周年を迎えましたので、
かえってよかったかも・・・


大名古屋ビルヂング 
所在地  : 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号
主要用途 : 事務所、店舗
階   数 : 地上12階、地下4階
高   さ : 最高軒高41.00m、最高部53.00m
敷地面積 : 5,839.45u
延床面積 : 75,955.28u
有効面積 : 46,535.73u
構   造 : 鉄骨鉄筋コンクリート造
設計・監理 : 三菱地所 株式会社
施   工 : 大成建設 株式会社
竣工 : 1965年05月11日




posted by yukio at 22:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

大名古屋ビルヂング No.1 

IMG_0835C.JPG

 写真 : 大名古屋ビルヂング [ 夕景 ] ( 名古屋市 中村区  2012 September )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


どまつりの模様は今後も続いていきますが、数回に渡り 『 大名古屋ビルヂング 』 の
写真を挟ませて頂こうと思いますので、宜しくお願いします。

9月29日(土)の午後、伏見 (伏見といっても京都でなく、名古屋ですが) にある
キッチンのショウルームへ行った帰りに、9月末で閉館する
『 大名古屋ビルヂング 』 へ寄ってみました。
数日前に日中の写真は撮ったので、夕方から点灯する 『 THANKS 』 の
ラストメッセージを撮れればなぁ〜と思ってです。

ただ、いくらなんでもショウルームに三脚を持って行けず、結局 手持ち撮影に・・・
部屋の照明とブラインドの開閉によって 『 THANKS 』 文字が浮かび上がった
『 大名古屋ビルヂング 』 は、上手く撮れなかったですが、
子供の頃から名古屋駅前の見慣れたビルは、とうとう この日が見納めとなりました。





posted by yukio at 20:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

一刻も早く発見されますことをお祈りします!(JRセントラルタワーズNo.4)


JRセントラルタワーズ


























 写真 : JRセントラルタワーズ  
           ( 名古屋市 中村区 2010. December [ コンデジ ] )


ニュージーランド南島の最大都市クライストチャーチ近郊で
2月22日(火)午後12時51分(日本時間午前8時51分)に
マグニチュード(M)6.3の地震が発生してから一週間を迎えました。

懸命な救出活動も続いていますが、被災された富山市立富山外国語専門学校生ら
日本人28人の生存につながる手がかりは依然 見つかっておらず大変厳しい状況です。
ご家族の方々のお気持ちを思うと本当に心が痛みます。

奇跡が起こることを信じ、
一刻も早く発見されますことを 心 よりお祈り申し上げます!


posted by yukio at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(1) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

名古屋駅前モニュメント『 飛翔 』No.2 《 年末・年始の休業日程のご案内 》


飛翔


























 写真 : 名古屋駅前モニュメント『 飛翔 』 
                 ( 名古屋市 中村区 2010. December [ コンデジ ] )


■ 年末・年始の休業日程のご案内

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
又、このブログにつきましても、多くの方にご覧頂き 本当に嬉しく思っています。

さて、早いもので本年も余すところわずかとなりました。
当室では下記の期間の年末・年始休業を予定しております。
つきましては、誠に勝手ではございますが ご高承の程、宜しくお願いいたします。

尚、来年も本年同様 変わらぬご愛顧の程、何卒 宜しくお願い申し上げます。
また、皆様にとりまして 来年も良い年でありますよう 心よりお祈り申し上げます。


-----------------------------------------------------------------------------
■年末・年始の休業期間/2010年12月29日 ( 水 ) 〜 2011年 1月 5日 ( 水 )
           ※2011年1月6日(木)から通常業務となります。

 但し、休業期間内のメール・TELなどによる ご相談、問合せ、打合せなどは
 極力対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

 一級建築士事務所 川口幸男設計室
  〒458-0916 名古屋市緑区有松町大字桶狭間字愛宕西23−5
  TEL:(052)622-1374 FAX:(052)622−1378
  URL http://www.bia-jp.com/y-kawaguchi/
------------------------------------------------------------------------------


posted by yukio at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

天まで駆け昇る 『 モード学園スパイラルタワーズ 』


1スパイラルタワーズ




























2スパイラルタワーズ




























3スパイラルタワーズ




























4スパイラルタワーズ




























5スパイラルタワーズ



























 写真 : モード学園スパイラルタワーズ (名古屋市 中村区 ) ( 2008 . September )


今年に入って写真らしい写真を撮っていません。 ( 泣 )
なので、デパートで始まっている お歳暮の残り物(食品ギフト解体セール)の
バーゲンセールにあやかる訳ではありませんが、
2008年の倉庫から出してきた 『 モード学園スパイラルタワーズ 』です。

尚、 『 第16回 愛知まちなみ建築賞 』 の最優秀の大賞に決まったとの事。


モード学園スパイラルタワーズ 
所在地  : 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目27番1号
主要用途 : 学校施設、店舗
階   数:地上36階、塔屋2階、地下3階
高   さ: 最高部170.00m
敷地面積 : 3,540u
建築面積 : 2,478u
延床面積: 48,988.96u
構造: 地上: 鉄骨造(地上)、鉄骨鉄筋コンクリート造(地下)
建築主 : 学校法人モード学園、三井不動産
設計・監理: 株式会社 日建設計
施工: 株式会社 大林組
着工 : 2005年01月 解体工事着手
     2005年10月上旬 本体工事着手
竣工 : 2008年02月
オープン : 2008年04月07日 専門学校開校(入学式)
       2008年04月11日 グランドオープン 

「スパイラルタワーズSHOP & RESTAURANTS」(地下2階〜地上1階)
店舗数 :16店舗

posted by yukio at 13:53 | Comment(7) | TrackBack(1) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

『 ゆりの噴水 』


ゆりの噴水1


















ゆりの噴水2


















ゆりの噴水3

















 写真: JR名古屋駅太閤通口 噴水広場 『 ゆりの噴水 』 ( 2008.September )


今日はJR名古屋駅太閤通口(西口)の前にある噴水広場 『 ゆりの噴水 』 の紹介です。

ここは屋外の待ち合わせスポットで、様々なバスツアーなどの集合場所として よく指定されます。

また、新幹線改札口 からもっとも近いタクシーのりば があり、

新幹線を利用される方などには大変便利です。


追伸、
台風13号が接近しています。
台風情報をご確認頂き、大雨、浸水、強風、土砂崩れ等々、
くれぐれもご注意下さい。

posted by yukio at 11:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

JR名古屋駅の『 銀の時計 』


銀の時計



























 写真:JR名古屋駅太閤通口(西口)側の『 銀の時計 』 ( 2008.September )


JR名古屋駅太閤通口(西口)側の新幹線改札口前に セイコー社製の銀色時計が
『 銀の時計 』 の名称で設置され、待ち合わせスポットになっています。

ただし、待ち合わせでは 『 新幹線改札前の時計のところ 』 のと呼ばれる方が多く、
『 銀の時計 』 という呼び名はあまり知られていないようです。

以前ここは、複数のモニタTVで構成された 大きな壁面パネルが設置され、
『 メディア1 ( ワン ) 』 と呼ばれて、映像で広告・情報が流されていました。

『 メディア1 』 以前は、大きな陶壁があったので『 壁画前 』と呼ばれ、
私のような1960年代 あるいは それ以前の生まれた方には、 『 壁画前 』 の方が
“ピーン”とくるんではないでしょうか。


尚、『 金の時計 』 は、桜通口側(東側)のセントラルタワーズ1階中央コンコースの
エスカレーター前に立っています。

posted by yukio at 11:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

ナナちゃん人形の衣装替え 陣羽織


ナナちゃん人形2




























ナナちゃん人形3



























 写真: 名古屋駅前 ナナちゃん人形(名古屋市) ( 撮影:2008/09/09 )


昨日は、10月からパナソニック電工株式会社に社名変更されます松下電工株式会社さんの
名古屋ショールーム【 ナショナル リビングショウルーム 名古屋 】へ行ってきました。

名古屋駅から徒歩で向かっていましたら、丁度 巨大マネキンの『 ナナちゃん人形 』を
着せ替えていましたので、パシャリと盗撮?しちゃいました。

夜に再び通ると10月11、12日の名古屋まつりをPRする陣羽織を着た凛々しい姿。
この衣装は名古屋市立桜台高校ファッション文化科の女子生徒さん達が
『 近世武家文化の発信 』をテーマにデザイン,制作をされたそうです。

因みにこの衣装は16日迄との事。
尚、ナナちゃん人形については、2008年07月25日付けのブログにも記載しています。
http://blogs.dion.ne.jp/kawaguchi/archives/7425289.html


posted by yukio at 10:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

ナナちゃん人形


ナナちゃん人形

























写真: 名古屋駅前 ナナちゃん人形(名古屋市) ( 2008. July )


久しぶりに名古屋駅前に行ってきたがねぇー!
そんだもんで 今日は、名古屋駅前の名鉄百貨店 ヤング館 ( 旧セブン館 )前に 
どーんと 立っとる名古屋 定番の待ち合わせスポット 巨大マネキン
【 ナナちゃん人形 】 を紹介するわ。
( 名古屋弁はここまでにします )



ナナちゃん人形
名前の由来は、旧セブン館の『 7 』から

・生年月日:S48.4.28
・身長   :6m10cm
・体重   :600kg
・バスト  :2m07cm
・ウエスト :1m80cm
・ヒップ   :2m15cm
・素材   :FRP硬質塩ビ樹脂
・製造   :スイス(シュレッピー社)


現在の衣装は、名古屋モード学園の生徒さんらが、
『 World Trip 』 をテーマに客室乗務員をイメージして制作し
海を連想させる青と白のボーダー柄のワンピースを着ています。


posted by yukio at 20:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

クリスマス イルミネーション(JRセントラルタワーズNo.3)


タワーズライツ2007 ライトアップ2

















  写真:タワーズライツ2007 ライトアップ (名古屋市)(2007.November)


今日の写真も、JRセントラルタワーズのクリスマス イルミネーションです。

カップルや家族連れ、会社帰りのサラリーマンやOLさんなどで
賑わっていますよ!

JRセントラルタワーズのイルミネーションは、2008年1月6日迄 17:00〜23:00とのこと。

posted by yukio at 21:49 | Comment(2) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

ホームページ リニューアルのお知らせ!(JRセントラルタワーズNo.2)


タワーズライツ2007 ライトアップ



























 写真:タワーズライツ2007 ライトアップ (名古屋市)(2007.November)


いつも ブログ、ホームページを ご覧頂き有難うございます。
この度、よりシンプルで見やすいデザインへと
当室のホームページをリニューアルさせて頂きました。

建築、建築家、家づくり、住宅、リフォームなどに ご興味のない方は
つまらないかもしれませんが、宜しければ一度ご覧下さい!
皆様 これからもどうぞ宜しくお願い致します。

一級建築士事務所 川口幸男設計室
http://www.bia-jp.com/y-kawaguchi/

写真は、JRセントラルタワーズのクリスマス イルミネーション 
『 タワーズライツ2007 ライトアップ 』 です。

posted by yukio at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

『 げりらっパ 』


さまぁーず さん と テツandトモ さん
























 写真:さまぁーず さん と テツandトモ さん(公開録画) (2007.November)



久々の投稿です。

先日、輸入家具・輸入インテリア卸問屋さんの日本最大級のショールームを
見学する勉強会に参加したのですが、
バロック、ヴェネチアン、イタリアモダン、アンティーク調の家具やシャンデリアなど、
私には少し縁遠い家具類ばかりで貴重な経験をさせて頂きました。

その帰り、有り難い事に リフォームECOの社長様に名古屋駅まで送って頂いたのですが、
駅前で丁度 さまぁーず さん と テツandトモ さんがテレビ番組の
公開録画を行っていました。
たぶん、名古屋テレビの 『 げりらっパ 』 だと思います。

ただ残念なことに、大勢の人の後ろから撮ったので、
写真が綺麗に撮れていません! (゜ーÅ) ポロリ

posted by yukio at 13:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

ミッドランド スクエア


ミッドランド スクエア






















 写真:ミッドランド スクエア (名古屋市)


今日も暖かい日でしたね!
私は名古屋駅の方へ出かけましたが、コートを着なくても丁度よいぐらいでした。

さて、今回は、JRセントラルタワーズ(2007年01月19日紹介)に続き、
ミッドランド スクエア (豊田・毎日ビルディング)を紹介します。

東和不動産株式会社、トヨタ自動車株式会社、株式会社毎日新聞社のビルで、
2006年10月にオフィス棟の高層棟が先行して開業し、2007年3月19日に商業棟も含めて
全館開業する予定です。
高さは、JRセントラルタワーズより2m高い247mで、名古屋一 高い建築物です。
注)2007年3月6日までは、部外者の立ち入りは原則拒否との事。


因みに、工事中のモード学園スパイラルタワーズは、現在 ガラスカーテンウォール工事に
入ってました。


ミッドランド スクエア (豊田・毎日ビルディング)
所在地 :名古屋市中村区名駅四丁目7番1号
主要用途:オフィス、商業施設、駐車場
階  数:オフィスタワー/地下6階、地上47階、  商業棟/地下5階、地上6階
高  さ:247m
構  造:鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造
延床面積:193,450.74m2
設  計:株式会社日建設計
施  工:竹中工務店、大林組、鹿島建設、清水建設 共同企業体
ミッドランド スクエア:http://www.midland-square.jp/

posted by yukio at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(1) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

茶筒 ? JRセントラルタワーズ NO.1


JRセントラルタワーズ

















 写真:JRセントラルタワーズ (名古屋市)

名古屋駅周辺が新しく生まれ変わりつつあります。
1999年竣工のJRセントラルタワーズから名古屋駅周辺が大きく動き出し、
ミッドランド スクエアや名古屋ルーセントタワーの超高層ビルがオープンします。
又、モード学園スパイラルタワーズも只今 建設中です。

超高層ビルには、ほとんどの高級ファッションブランドや日本初出店、
日本を代表する飲食店が名古屋に集まります。
中部国際空港セントレアの開港や2005年の愛・地球博を
追い風に名古屋のひとり勝ち状態。

但し、下々(私)の生活は、まったく上向きではありませんが!


JRセントラルタワーズ
所在地  :名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
主要用途:駅施設、百貨店、ホテル、オフィス、レストラン街、駐車場
階   数:オフィスタワー/地下4階、地上51階、 ホテルタワー/地下4階、地上53階
高   さ:オフィスタワー/245m、 ホテルタワー/226m
延床面積:416,565m2
設計監修:阪田誠造((株)坂倉建築研究所最高顧問)
デザインコンサルタントアーキテクト:kohn Pedersen Fox Associates PC (KPF)
設   計:JRセントラルタワーズ設計共同企業体
       (大成建設(株)/(株)坂倉建設研究所/東海旅客鉄道(株))
施   工:JRセントラルタワーズ新設工事共同企業体
竣   工:1999(平成11)年12月20日
JRセントラルタワーズ:http://www.towers.jp/

posted by yukio at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(2) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

名古屋駅前モニュメント『飛翔』

DSCF0443C.JPG

 写真:名古屋駅前モニュメント『飛翔』

日本で一番元気と言われる名古屋経済。
現在 名古屋駅周辺は高層ビルの建設ラッシュです。

また、不名誉にも放置自転車が名古屋駅に3194台あって
全国ワースト1位にもなってしまいました。

ただ、放置自転車は決して許される事ではありませんが、
駅やバス亭周辺には名古屋駅に限らず、駐輪場が少な過ぎます。

自転車は環境にも優しく、健康増進にも繋がる交通手段です。
積極的に自転車を利用する事が必要な時代に なりつつあると思います。

自転車利用環境の整備された、未来へ向けた都市づくり,
大規模プロジェクトが何故 創られないのでしょうか?

大規模プロジェクトなど決して依頼のない個人事務所の僻みでしょうか?
いつもながら、文章が変で御免なさい(-_-;)




追伸、
他の方のブログなどのウェブサイト上にて、
こちらの写真(画像)と非常に似た写真があるようです。
よって、コピーライト表示を入れた写真(画像)でサイズを若干
大きくしたものと 差し替えさせて頂きますので
ご了承の程、宜しくお願い致します。
( 2012年1月20日 )

posted by yukio at 11:13 | Comment(1) | TrackBack(1) | 名古屋駅周辺の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする