お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2016年09月14日

戦災復興事業完成モニュメント

IMG_5862C.jpg

 写真 : 戦災復興事業完成モニュメント  ( 名古屋市 中区 2016. August )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


先月の26日(金)〜28日(日)は、どまつり の愛称で知られる

18回目の にっぽんど真ん中祭り が、名古屋市を中心に17会場で開催されました。

真夏の名古屋の一大イベントで、日本最大級のよさこい踊りの祭典!どまつりに

私は今年も土日の二日間行って来ました。(笑)

今年は、晴れ間が覗いたり小雨が降ったりの 変わりやすい天候で、

日差しが強くない分、撮っている側も暑さ的には例年よりは幾分か 楽な感じでした。

写真は、どまつりに直接 関係はありませんが、光の広場会場にある

戦災復興事業完成モニュメントを撮ってみました。




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2015年10月20日

2015 道草 [ 名古屋城・丸の内から栄まで No.2 ]

IMG_0972C.jpg

IMG_0978C.jpg

IMG_0987C.jpg

IMG_1020C.jpg

IMG_1023C.jpg

IMG_1034C.jpg

 写真 : コゲラ、オナガアゲハ、モニュメント、セントラルブリッジ、イベントブースのキツネとラクダ 
     ( 名古屋市、中区 2015. 10.16 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


昨日の続きで、県庁前を通り、100m道路の中央帯を利用した南北に伸びた公園!
久屋大通り公園を南にブラブラ歩きます。

久屋大通公園に入ると すぐにキツツキの一種であるコゲラと
翅(はね)の傷んだオナガアゲハを目にすることができました。
急いでカメラを構えたのですが、ピンボケです。(苦笑)
でも、名古屋の都心部でコゲラを見られるなんて嬉しいですねぇ〜

セントラルブリッジを渡りブラブラすると (* ̄□ ̄*;ガビーン!!
キツネとラクダ じゃないですか・・・
名古屋まつりの関係したイベントの準備かなぁ〜?

ブラブラ歩く道草の脳天気なスナップ撮影は
やっぱり楽しいで〜す。♪

おしまい♪(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年12月24日

Happy Merry Christmas☆,。・:・゚♪

IMG_5022C.jpg

IMG_5035C.jpg

IMG_5062C.jpg

IMG_5016C.jpg

IMG_5112C.jpg

IMG_5061C.jpg

IMG_5049C.jpg

 写真 : NAGOYA AKARI NIGHT 2014 ( 名古屋市 中区 2014/11/21 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



Happy Merry Christmas♪

I wish you a joyful Christmas from the bottom of my heart. ☆,。・:・゚♪



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年11月26日

2014 身近な秋色 etc. No.1 [ 名古屋テレビ塔 No.16、セントラルブリッジ No.3 ]

IMG_4941C.jpg

IMG_4957C.jpg

IMG_4990C.jpg

 写真 : 名古屋テレビ塔 [ 国指定 :登録有形文化財 ] 、セントラルブリッジ
     ( 名古屋市 中区  2014/11/21 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


11月21日(金)午後、今回も木造住宅耐震診断の関連で丸の内に出かけました。
そして用が済んだ後、このところ名古屋でも秋を感じる光景を目にするようになってきたので、
地下鉄には乗らずに丸の内から栄 迄、ぶらりと歩いてみました。

でも撮った写真は 秋色写真より、イルミの方の枚数が多かったで〜す。(笑)
で、イルミはまたの機会に・・・(苦笑)





[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年01月29日

2014 道草 3 [ NHK名古屋放送センタービル、愛知芸術文化センター ]

IMG_5348C.JPG

IMG_5351C.JPG

IMG_5354C.JPG

 写真 : NHK名古屋放送センタービル、愛知芸術文化センター
     ( 名古屋市 中区 2014/01/24 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


栄にある市バスターミナル ( 中日ビルの西側にある噴水南のりば ) で、
帰宅するバス ( 市バス高速1号系統 ) の発車時間を確認すると
約25分の待ち時間があります。
このまま待っていようかとも思いましたが、快晴だったので久しぶりに 近くの
オアシス21 水の宇宙船に上がって、ぐるっと一周してみることに・・・
で、今回は名古屋 テレビ塔を撮らずにNHKと芸分センターを撮ってみました♪
でも ベタ光 で〜す。(苦笑)


 ■ NHK名古屋放送センタービル
   所在地 : 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3
   地域 : 商業地域・防火地域
   共同事業者 : 日本放送協会名古屋放送局、日本生命保険相互会社、
             ジャパンエクセレント投資法人、名古屋鉄道株式会社
   設計 : (株)日建設計
   設計協力 : 大成建設(株)
   施工 : 大成建設(株)、鹿島建設(株)、矢作建設工業(株)
   工期 着工 : 1988年12月
       竣工 : 1991年 7月
   開館 : 1991年 8月
   敷地面積 : 7,927.36u
   建築面積 : 6,045.70u
   延床面積 : 80,281.49u
   階数 : 地下4階 地上21階 塔屋2階
   高さ : 軒高90m 最高部95m
   掘削深さ : GL-21.2m
   建物用途 : 放送局、スタジオ、事務所、店舗
   構造:鉄骨造、一部 鉄骨鉄筋コンクリート造
   ※ NHK名古屋放送センタービルHP:http://www.nb-kanri.jp/


 ■ 愛知芸術文化センター
   所在地 : 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2
   地域 : 商業地域・防火地域
   設計 : (株)A&T建築研究所
   施工 : 大成建設(株)、(株)大林組、鹿島(株)、清水建設(株)、(株)鴻池組、
        戸田建設(株)、矢作建設工業(株)、小原建設(株)、大井建設(株) 共同企業体
   工期 着工 : 1989年3月
        竣工 : 1992年6月
   開館 : 1992年10月30日
   敷地面積 : 18,173u ( 建築雑誌 新建築では 24,113.17u )
   建築面積 : 12,113u
   延床面積 : 109,062u
   階数 : 地上12階、地下5階
   最高高さ:58m 
   建物用途 : 美術館・芸術劇場・文化情報センター・駐車場
   構造 : 鉄骨鉄筋コンクリート造
   ※ 愛知芸術文化センターHP:http://www.aac.pref.aichi.jp/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年01月25日

名古屋 丸栄百貨店 ( 株式会社 丸榮 )

IMG_5032C.JPG

IMG_5249C.JPG

IMG_5315C.JPG

 写真 : 名古屋 丸栄百貨店 ( 株式会社 丸榮 )
     ( 名古屋市 中区  2013 /12/27、2014/01/24 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


創業1615年とのことの丸栄百貨店は、名古屋では松坂屋と並んで老舗の
ローカルデパートです。

いきなり話は反れてしまいますが、現在 名古屋にあるデパートは、
松坂屋、三越、丸栄、名鉄百貨店、高島屋の頭文字をとって4M1Tなどとも
言われたりもしますが(それ以外に近鉄百貨店名古屋店もあるのですが・・・)、
私の子供の頃は松坂屋、オリエンタル中村、丸栄、名鉄百貨店で4Mデパート
だったのです。(笑)(名古屋駅にある名鉄百貨店を除いて3Mとも言われていました。)

で、その丸栄百貨店(株式会社 丸榮)は、20世紀の日本を代表する建築家:
村野藤吾 ( むらのとうご ) [ 1891年生れ、1984年逝去 ] 設計によるものです。
名古屋都ホテル ( 1963−2000年 ) も村野藤吾の作品でしたが現存せず、
丸栄が名古屋で 唯一残る作品です。


 ■ 株式会社 丸榮 [ 日本建築学会賞 受賞 ]
  設計 : 村野藤吾(むらのとうご)/村野・森建築事務所
  竣工 : 1953年
  用途 : 店舗(大規模小売店舗)
  所在地 : 愛知県名古屋市中区栄三丁目3番1号
  構造 : 鉄筋コンクリート造  地上8階、地下2階
  施工 : 清水建設


追伸、
2枚目の写真にある街灯は、シャンポール街路灯と称しますが、
通称は ネギ坊主 って言われてま〜す♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2013年12月25日

道草 [ クリスタル広場 ( Xmas ) ]

DSCN0294C.JPG

 写真 : クリスタル広場 ( Xmas ) ( 名古屋市 中区 2013/12/20 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



幅広い年代に 名古屋定番の待ち合わせ場所として親しまれている

サカエチカ クリスタル広場 ☆,。・:・゚♪

そこが 華やかなXmasバージョンに飾り付けられていました。

クリスマス広場? ←( ありふれたダジャレで m(¬o¬)mゴメン )

う〜ん…撮るのを どうしようかなぁ〜

流石に小っ恥ずかしい! がねぇ〜(名古屋弁)

でも、エイヤー!とばかりに ほぼノーファインダーで撮って

急いでその場を離れました。(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2013年12月24日

道草 [ NAGOYAアカリナイト2013 ]

DSCN0174C.JPG

DSCN0199C.JPG

DSCN0208C.JPG

DSCN0217C.JPG

 写真 : NAGOYAアカリナイト2013 ( 名古屋市 中区 2013/12/20 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


今日はChristmas Eve ☆,。・:・゚♪

街もクリスマスムード一色に染まっている感じです。( ^ o ^ )/

なので、道草写真の順番は違いますが、このブログも取り敢えずイルミで〜す♪ 

『 NAGOYAアカリナイト2013 』 のちょっと撮り写真で〜す。

皆さん♪ 素敵なクリスマスイブをお過ごしくださいね☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2013年12月23日

道草 [ 名古屋 テレビ塔 No.15 ]

DSCN9792C.JPG

DSCN9799C.JPG

DSCN9823C.JPG

 写真 : 名古屋テレビ塔  [ 国指定 :登録有形文化財 ] 
     ( 名古屋市 中区 2013/12/20 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


名古屋テレビ塔は、2011年の地デジ化に伴い、

集約電波塔としての役目は終えましたが、

現在も名古屋市のシンボルタワーには変わりありません♪

塔上部のアンテナも撤去されているので、

スリムな外観になっています☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



道草 [ 名古屋 テレビ塔 No.14 ]

DSCN9845C.JPG

DSCN9848C.JPG

DSCN9861C.JPG

 写真 : 名古屋テレビ塔 ( 隣接ビルへの映り込み ) [ 国指定 :登録有形文化財 ] 
     ( 名古屋市 中区 2013/12/20 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


銀色に輝くテレビ塔☆,。・:・゚♪

昔も今も変わらず、デートスポットとして人気があります。♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2013年12月22日

道草 [ 希望の泉 No.5 ]

DSCN9723C.JPG

DSCN9786C.JPG

写真 : 希望の泉 ( 名古屋市 中区 2013/12/20 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]

12月20日(金)名古屋市木造住宅耐震診断の審査を受けに中区 丸の内へ・・・
今回は、カメラ散歩を兼ねてです。 ( ^ o ^ )V
流石にデジ一はちょっとキツイので、相棒はニコンのコンデジと
おもちゃのような ちっちゃな三脚です。

足取りは、自宅 → 名古屋市バス(地蔵池〜栄) → 希望の泉・テレビ塔 → 伊勢久(株)
→ 名古屋東照宮 → 木造住宅耐震診断審査 → 名古屋能楽堂 → 市役所・県庁 →
テレビ塔・オアシス21・NAGOYAアカリナイト2013
→ 名古屋市バス → 自宅ということに。

まずは、名古屋 栄 テレビ塔南側にある 『 希望の泉 』 を ( -_ [ ◎ ] o パチリ♪
名古屋市内にある噴水の中で、最も有名な噴水かもしれませんね!(笑)
現在、噴水の周りでは 『 にぎわい広場の制度設計 』 のための
社会実験 『 栄ふんすいビヤフェスタ2013 』 が行なわれていま〜す♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2013年06月09日

オアシス21 No.11、名古屋 テレビ塔No.13

IMG_3914C.JPG

 写真 : オアシス21 水の宇宙船と名古屋テレビ塔 ( 名古屋市 中区 2013. May )
     ※ 名古屋テレビ塔 [ 国指定 : 登録有形文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


このオアシス21とテレビ塔を絡めて撮っていると、
創造力、センスがないなぁ〜ってつくづく感じてしまいます。 (ノд-。) クスン
なんか、以前も撮ったことのあるアングルで・・・

まぁ〜!仕事で いつも感じているので、
とりわけ すんご―― く 落ち込んではいませんが・・・ヾ( ・ ・ ; ) オイオイ


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2013年06月05日

オアシス21 No.10、名古屋 テレビ塔No.12

IMG_3907C.JPG
 写真 : オアシス21 水の宇宙船と名古屋テレビ塔 ( 名古屋市 中区 2013. May )
     ※ 名古屋テレビ塔 [ 国指定 : 登録有形文化財 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


名古屋市役所からの帰り、ちと栄えに寄り道をしました(笑)
そして、名古屋市営バス 『 高速1号系統(栄〜森の里団地) 』 の
時間待ちを利用して、久し振りにテレビ塔を・・・

アナログ放送が終了し、電波塔としての役目を終えた
テレビ塔を撮るのは 今回 初めてです。

本当にすっきりした姿になりましたなぁ〜♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2012年12月26日

カトリック布池教会 聖堂 No.2 ( 名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂 )

IMG_0965C.JPG

IMG_0944C.JPG

IMG_0950C.JPG

 写真 : 名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂 ( カトリック布池教会聖堂 )
     [ 名古屋市都市景観重要建築物 ] ( 名古屋市 東区 2012 October )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]



名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂 ( カトリック布池教会聖堂 ) 概要

 所在地 : 名古屋市東区葵一丁目1208番地
 年代 : 昭和37年(1962)
 構造 : 鉄骨鉄筋コンクリート造
 階数 : 3階建(大聖堂)、5階(尖塔)
 高さ : 50m
 設計者 : 山下寿郎設計事務所
 名古屋市都市景観重要建築物(平成4年10月5日)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2012年12月25日

カトリック布池教会 聖堂 No.1 ( 名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂 )

IMG_0958C.JPG

IMG_0936C.JPG

IMG_0952C.JPG

 写真 : 名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂 ( カトリック布池教会聖堂 )
     [ 名古屋市都市景観重要建築物 ] ( 名古屋市 東区 2012 October )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


ゴシック様式の建築物としては名古屋市内で一番大きなカトリック布池教会聖堂。
正式には名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂と称します。

布池教会とも呼ばれるこのカトリック布池教会は、名古屋の都心にあり、
愛知県、岐阜県、福井県、石川県、富山県(名古屋教区)のカトリック教会の中心となっています。
50年以上の歴史ある大聖堂では、一万組以上が結婚式を挙げられたそうで、
敷地内には布池外語専門学校も併設されています。

聖堂内には入ったことがないので、是非 次回 拝見したいと思っています♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2010年12月28日

仕事納めを迎えられました 『 セントラルブリッジ No.2、 名古屋 テレビ塔 No.11 』


セントラルブリッジ


























 写真 : セントラルブリッジとテレビ塔 ( 名古屋市 中区 2010. November [ コンデジ ] )



2010年も残すところ あと数日となってしまいました。

毎年思うことですが、一 年が過ぎるのは本当に早いものですね!

当室は、本日 無事に2010年の仕事納めを迎えられました。

偏に多くの方々のご支援が有ったからこそだと思っています。

本当に有難うございました。

そして来年も宜しくお願いいたします。


尚、当ブログは年内更新する予定です。( * ^ o ^ * )

2010年10月28日

希望の泉No.4、名古屋 テレビ塔No.10


希望の泉


















 写真 : 希望の泉、テレビ塔(ライトアップ) 
               ( 名古屋市 中区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )



欲張りなので 『 希望の泉 』 からも 緑色のテレビ塔を撮ってみました。

でも、やっぱり手持ち撮影ではねぇ・・・

2010年10月25日

オアシス21 No.9、名古屋 テレビ塔No.9


オアシス21



























 写真 : オアシス21 水の宇宙船、テレビ塔(ライトアップ) 
               ( 名古屋市 東区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )



栄を訪れたのは、一応 愛知県木造住宅耐震診断員 更新講習会の為。

なので 三脚は持ってきませんでした。

でも “ やっぱり携帯用の小さな三脚でも持ってこればよかった ” と後悔です。

三脚なしでの テレビ塔 ライトアップ撮影は難しい!!!

2010年10月23日

オアシス21 No.8、名古屋 テレビ塔No.8


オアシス21



























 写真 : オアシス21 水の宇宙船、草間彌生氏作品:命の足跡、テレビ塔(ライトアップ) 
                    ( 名古屋市 東区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )


生物多様性条約第10回締約国会議 『 COP10 』が名古屋で開幕されたのに合わせて、
テレビ塔がいつものオレンジ色のライトアップから
自然の森をイメージさせる緑色のライトアップに変わっています。

これは、名古屋開府400年という節目の今年、
年末[ 2010年12月17日(金)〜25日(土) ] に予定されているお祭り
『 NAGOYA アカリナイト 』 のプレイベントです。

2010年10月21日

草間の水玉プリウス ( Kusama’s Polka dot )


草間の水玉プリウス



























 写真 : 愛知芸術文化センター前 展示 草間彌生氏作品:水玉模様のプリウス
               ( 名古屋市 東区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )


『 あいち トリエンナーレ 』 は、3年ごとに開催が予定されている国際芸術祭で
今年から始まりました。
第1回目のテーマは、『 都市の祝祭 Arts and Cities 』 で 国内外130組以上の
アーティストや団体が参加をされ、現代美術、ダンス、演劇、オペラなどの
世界最先端の現代芸術が紹介されています。

今回、トリエンナーレPRの為に トヨタ自動車株式会社から5台のプリウスが貸与され、
出品作家である草間彌生氏により水玉模様のラッピングデザインがされました。

写真のプリウスは、愛知芸術文化センター前に会期中 常設展示されているものです。
( 他の4台はPR運行されています。 )

2010年10月19日

オアシス21 No.7


オアシス21



























 写真 : オアシス21 銀河の広場 [ COP10 情報発信ステーション in オアシス21 ]
               ( 名古屋市 東区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )


オアシス21 は、生物多様性条約第10回締約国会議 『 COP10 』 の情報発信ステーションに
なっていますので、2010年10月09日(土) 〜 2010年10月29日(金) の期間中は、
『 COP10 』 に関連したイベントが行われています。

2010年10月18日

オアシス21 No.6、名古屋 テレビ塔No.7


オアシス21 テレビ塔



























 写真 : オアシス21 水の宇宙船、草間彌生氏作品:命の足跡、テレビ塔 
               ( 名古屋市 東区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )


現在、名古屋では生物多様性条約第10回締約国会議 『 COP10 』 と
国際芸術祭 『 あいち トリエンナーレ 2010 』 が開催されています。

オアシス21 水の宇宙船には、あいちトリエンナーレ 参加アーティストで
日本を代表する美術家 草間彌生( くさま やよい ) 氏 の作品が設置され、
ピンク地に黒の水玉模様が描かれたひょうたん形の15個の浮島 『 命の足跡 』 と
沈めた約120枚のカーブミラーにテレビ塔など名古屋の風景が写り込んだ 『 求道の輝く宇宙 』
を見ることができます。

2010年10月16日

オアシス21 水の宇宙船 No.5


オアシス21



























 写真 : オアシス21 水の宇宙船 ( 名古屋市 東区 ) ( 2010. October [ コンデジ ] )


10月13日の水曜日、愛知県木造住宅耐震診断員 更新講習会の為に
久しぶりに栄えに出ました。
『 どまつり 』 以来になります。

中区役所での講習会を終えてからオアシス21に立ち寄ってみました。

2010年05月29日

盲導犬サーブ像


盲導犬サーブ像


























 写真:盲導犬サーブ像 ( 2010. May 名古屋市 中区 [ コンデジ ] )


先週 久しぶりに名古屋市栄方面に所用がありました。
所用を済ませ 市バスの高速1号系統で帰宅しようと栄(噴水南)ターミナルで
時刻表を確認すると乗車時間までには 多少時間があります。
バスを待つ人も少なかったので、ターミナル前の盲導犬サーブ像を撮ってみました。


■盲導犬サーブ像
 作者 : 伊藤宣郎
 材質 : ブロンズ
 寸法 : H200×W220×D120(台座共)
 設置場所:名古屋市中区 [ 久屋大通公園 栄(噴水南)ターミナル北側 ]

尚、盲導犬サーブについては、当ブログ
http://blogs.dion.ne.jp/kawaguchi/archives/4069272.html#comments
をご覧下さい。


因みに、市バス 高速1号系統(栄〜森の里団地)は、
栄のバスターミナルと大高駅の近くにある森の里団地を結ぶバスで、
一部 名古屋高速道路(自動車専用道路)の区間を通る路線バスです。

2010年03月02日

五輪で感動を沢山もらいました。 『 セントラルブリッジ 、 名古屋 テレビ塔 No.10 』


セントラルブリッジ



























 写真 : セントラルブリッジとテレビ塔 ( 名古屋市 中区 2010. February )


今回のバンクーバー冬季オリンピックで、日本のメダル数は5個。
スピードスケート男子500m. 長島圭一郎選手:銀メダル、加藤条治選手:銅メダル。
フィギュア男子シングル. 高橋大輔選手:銅メダル。
フィギュア女子シングル. 浅田真央選手:銀メダル。
スピードスケート女子団体追い抜き. 穂積雅子選手、田畑真紀選手、小平奈緒選手:銀メダル。
海外で開催された冬季オリンピックとしては、史上2番目に並ぶそうです。

その他、メダル獲得には至りませんが、私と同世代のスケルトン 越和宏選手、
日本選手史上最多の6度目 五輪出場のジャンプ 葛西紀明選手、
距離30`クラシカル5位入賞の石田正子選手、
モーグルの上村愛子選手などなど
皆さん、素晴らしかったです。

選手全員が、言葉では言い表せないような ひたむきな努力をされ、
何年もかけて目指してきた この五輪の舞台で、
全身全霊をかけて試合に臨む姿に心が打たれました。
選手の皆さん、お疲れ様です。
そして感動を有難うございました。


因みに、写真はコメントと関係はありませんが、
名古屋 栄の久屋大通公園にあるセントラルブリッジとテレビ塔です。

■セントラルブリッジ
  橋長(支間割) : 83.5m (14+54+16m)
  幅員 : 5.0m
  形式 : 一塔片持梁式四径間鋼斜張橋
  用途 : 歩道橋
  竣工 : 1982年(昭和56年)3月

2010年02月27日

フィギュア女子 頑張った愛知の三選手! 『 名古屋 テレビ塔No.9 』


6テレビ塔




























7テレビ塔




























8テレビ塔



























 写真 : 名古屋テレビ塔 【 国指定 :登録有形文化財 】 ( 名古屋市 中区 2010. February )


バンクーバー冬季オリンピックのフィギュア女子シングルは、
もう皆さんご承知の通り浅田真央ちゃんが銀メダルに輝き、
5位の安藤美姫 さん、8位の鈴木明子 さん も入賞されました。
皆さん おめでとうございます。

安藤美姫さんは磨かれた表現でクレオパトラを演じきり、
摂食障害を克服された鈴木明子さんは、豊かな感情の素晴らしい演技でした。

そして浅田真央ちゃんは、我々が想像もできないほどの重圧のなか
2度きめたトリプルアクセル。
本当にお疲れ様でした。素晴らしい銀メダルです。
この五輪をバネに さらに飛躍した真央ちゃんが見られると思います。

愛知の三選手は、感動では金メダルです!


追伸、
悲しみを乗り越えて掴んだ銅メダルのロシェット選手、
そして金妍児選手も素晴らしい演技でした。
メダル獲得 おめでとうございます。


2010年02月25日

『 名古屋 テレビ塔No.8 』


4 テレビ塔




























5 テレビ塔



























 写真 : 名古屋テレビ塔 【 国指定 :登録有形文化財 】 ( 名古屋市 中区 2010. February )


名古屋テレビ塔は、日本で最初に完成した集約電波塔で、
設計は 『 塔博士 』 『 耐震構造の父 』 と称された
建築構造学者の内藤多仲(ないとう・たちゅう)先生によるものです。

内藤多仲 先生のタワー建築作品には、
東京タワー、通天閣、さっぽろテレビ塔などがありますが、
名古屋テレビ塔は、タワー建築では全国で初めて国の登録有形文化財 ( 2005年7月 )
となった建築物です。


名古屋テレビ塔
所在地  : 愛知県名古屋市中区錦3丁目6-15号先
主要用途 : 電波塔・展望台
階   数:地下1階、地上6階、塔屋1階
高   さ: 180.00m
構造:鉄骨造および鉄骨鉄筋コンクリート造
設計: 内藤多仲 ・日建設計
施工: 竹中工務店
着工 : 1953年(昭和28年)09月19日
竣工 : 1954年(昭和29年)06月19日


注)竣工 : 1956年(昭和29年)06月19日と記載していましたので、
  竣工 : 1954年(昭和29年)06月19日に訂正させて頂きました。
  お詫び申し上げます。
  2010/03/01

2010年02月23日

『 名古屋 テレビ塔No.7 』


1テレビ塔




























2テレビ塔




























3テレビ塔



























 写真 : 名古屋テレビ塔 【 国指定 :登録有形文化財 】 ( 名古屋市 中区 2010. February )


先週、久しぶりに 名古屋市役所 と栄にある 愛知県建築士事務所協会さん に所要があり、

又、天気も良かったので 『 テレビ塔 』 の写真を撮ってきました。

結構、暇なもので・・・ ( 笑 )

この季節は、久屋大通公園にある葉の落ちたケヤキ並木から 『 テレビ塔 』 が覗けます。


因みに、この地方では 『 名古屋テレビ塔 』 の名古屋を省いて 『 テレビ塔 』 と呼んでいますよ!

2009年12月31日

良い年をお迎え下さい! ( 希望の泉No.3、名古屋 テレビ塔No.6 )


希望の泉

















  写真 : テレビ塔前の希望の泉 ( 名古屋市 中区 2009. December )


早いもので2009年も残すところ あと数時間になってしまいました。
皆さん、今年一年 お世話になり 有難うございました。
来年も 宜しくお願い申し上げます。

名古屋は先程、雪が少し舞いました。
天気予報では強い寒気が流れ込んで 元旦にかけ大荒れで、
中国地方や東海地方の平野部でも雪が積もる恐れがあるとの事です。
年末年始、帰省や旅行などされる方は、
くれぐれも 事故のないように気をつけて下さいね!

では皆様 良い年をお迎え下さい。

2008年09月06日

ルイ・ヴィトン名古屋栄店の写真


ルイ・ヴィトン1


















ルイ・ヴィトン2




























ルイ・ヴィトン3




























ルイ・ヴィトン4




























ルイ・ヴィトン5

















 写真: ルイ・ヴィトン名古屋栄店 ( 2007.August ) 【 撮影:アナログカメラ( 銀塩写真 ) 】


当ブログの検索ワードで 多いのが、ヴィトン、ルイ・ヴィトン、ルイ・ヴィトン名古屋栄店などです。
ですから 今日は昨年 写しました写真をUPさせて頂きます。

因みに その他の多い検索ワードは、名古屋、名古屋駅前、飛翔、盲導犬、盲導犬サーブ、
サーブ、名古屋港イタリア村、イタリア村、しだれもみじ、なが餅、有松絞り、有松、有松まつり、
いちごの花 などです。

飛翔、なが餅 なんかは以外に思います。


尚、青木淳先生 ( 内装設計を除く ) の作品であるルイ・ヴィトン名古屋栄店の施設概要等は、
2007年10月05日付けのブログをご参照下さい。
http://blogs.dion.ne.jp/kawaguchi/archives/6282569.html