お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2015年11月23日

有松 町並み保存地区 町屋にいける 第8 回 いけばな展 No.3                             ( 晩秋の有松を楽しむ会 2015 )

IMG_2460C.jpg

IMG_2464C.jpg

IMG_2488C.jpg

IMG_2556C.jpg

IMG_2573C.jpg

IMG_2580C.jpg

 写真 : いけばな などで彩られた有松の古い町並み・町家 ( 名古屋市 緑区 2015. 11.15 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



写真だけで ゴメンナサイネ!!  ペコリm( _ _ )m



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2015年11月20日

有松 町並み保存地区 町屋にいける 第8 回 いけばな展 No.2                          ( 晩秋の有松を楽しむ会 2015 )

IMG_2484C.jpg

IMG_1429C.jpg

IMG_1427C.jpg

IMG_1440C.jpg

IMG_1452C.jpg

IMG_1467C.jpg

IMG_1476C.jpg

 写真 : 着物姿で古い町並みが残る晩秋の有松を散策される方々 ( 名古屋市 緑区 2015. 11.15 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



着物姿で晩秋の有松を散策される方々も多かったです。

もちろん 『 着物体験 』 や 『 ロケフォト 〜きもの撮影体験 』 といった

イベントも行っていますが、自前の着物の方も多かったのでしょうね♪ ( ^ o ^ )/

着物姿で有松の町並みを歩かれているのは、やはり趣があって素敵です。

なかば反射的にレンズを向けてしまいます。 ( ^ ^ ; )ポリポリ



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2015年11月18日

有松 町並み保存地区 町屋にいける 第8 回 いけばな展 No.1                          ( 晩秋の有松を楽しむ会 2015 )

IMG_2522C.jpg

IMG_2525C.jpg

IMG_2551C.jpg

IMG_2544C.jpg

 写真 : いけばな などで彩られた有松の古い町並み・町家 ( 名古屋市 緑区 2015. 11.15 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。

11月14(土)、15(日)の二日間、名古屋市内でも珍しく 旧東海道沿いに
古い町並みが残る有松で、今年も いけばな展が開催されました。
併せて、晩秋の有松を楽しむ会 2015も開催され、
町並みが いけばな、きもの、アートで彩られました。

なので、彩られた古い町並み・町家を15日の午後 撮ってきました。 ( ^ o ^ )/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2015年11月16日

旧東海道 鳴海宿の復元 高札場

IMG_2374C.jpg

IMG_2386C.jpg

 写真 : 旧東海道 鳴海宿の復元 高札場 ( 名古屋市 緑区 2015. November )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


東海道五十三次の40番目の宿場町であった鳴海宿(名古屋市 緑区)には、
復元されている高札場があります。
高札場とは、幕府が庶民に守らせるための定めを書いた 木の板を掲げる場所で、
2009年11月に庚申坂という坂道の途中に復元されました。
本来あった場所からは70mほど離れているそうですが、
江戸時代の雰囲気を感じさせてくれます。
また、この周辺には桶狭間合戦時に今川方の武将である岡部元信が
城主を務めていた鳴海城(根古屋城)があった場所でもあります。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2015年11月06日

2015 桶狭間神明社

IMG_1597C.jpg

IMG_1611C.jpg

IMG_1620C.jpg

 写真 : 桶狭間神明社 ( 名古屋市 緑区 2015. 10.25 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



ちょっと やっとかめ(名古屋弁で久し振り)ですが、

地元の神明社 『 桶狭間神明社 』 にお参りに立ち寄りました。

有名な合戦!『 桶狭間の戦い 』 において、今川方の先発隊の瀬名氏俊が

この 『 桶狭間神明社 』 に戦勝祈願したとされます。

抜けるような青空に緑が映えていましたので、カメラに収めてみました。(笑)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2015年06月08日

2015 桶狭間古戦場まつり

IMG_9343C.jpg

IMG_1154C.jpg

IMG_1157C.jpg

写真 : 桶狭間古戦場まつり [ 愛知戦国甲冑隊パレード、万灯会 ] ( 名古屋市 緑区 桶狭間 2015/05/17 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



5月17日(日)、地元、桶狭間(名古屋市緑区)で 『 桶狭間古戦場まつり 』 が開催されました。

永禄3年( 1560年 ) 5月19日、わずかな兵の織田信長が大軍の今川義元を破った

日本の歴史上 有名な 『 桶狭間の戦い 』 の戦死者の霊を慰める供養祭です。

その地元のお祭りに、私は少しだけですが寄ってきました。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2015年05月09日

2015 藍流祭り

IMG_6968C.jpg

IMG_6551C.jpg

IMG_6711C.jpg

IMG_6758C.jpg

IMG_6816C.jpg

IMG_6865C.jpg

IMG_6883C.jpg

IMG_6921C.jpg

IMG_6949C.jpg

IMG_6985C.jpg

 写真 : 藍流祭り( モニュメントの藍流、鳴子踊り、人前結婚式 ) [ 名鉄有松駅前ロータリー ]
     ( 名古屋市 緑区 2015.04.26 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


4月25(土)、26(日)に地元、旧東海道沿いに古い町並みが残る有松の
名鉄有松駅前ロータリーで第10回 藍流(あいる)祭りが開催されました。

私は 鳴子踊りと2組の人前結婚式が行われた26日の午後からだけですが、
寄ることができたので行って来ました。

久しぶりの鳴子踊り♪ やはり激しい動きです。
で、写真は というと、思うような写真が全く撮れず、
改めて写真の下手さ加減を痛感し、打ちのめされた感じです。(苦笑)

踊り子さん♪
うまく撮れずにゴメンナサイネ!!



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2015年05月06日

古い町並みが残る有松に咲く桜♪

IMG_8662C.jpg

IMG_8715C.jpg

IMG_3820C.jpg

 写真 : 有松に咲く桜( 名古屋市 緑区 2015.April )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


立夏の今日で大型連休も終わり、暦の上でも夏に入りました。
ただ気温の方は4月後半から名古屋市も夏日になることが多く、
北海道や青森県ではすでに真夏日を記録しているので、
本格的な夏に入ったっていう感じです。

ですが この のろま で頓珍漢な写真ブログは、また桜写真に逆戻りです。(苦笑)
名古屋市内の古い町並みが残る有松に咲く桜です。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2015年04月28日

桶狭間 長福寺の桜 No.3

IMG_9028C.jpg

 写真 : 西山浄土宗 和光山 長福寺の桜 ( 名古屋市 緑区 2015. April )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



5月17日(日)は、長福寺 周辺で桶狭間古戦場まつり、桶狭間万灯会が開催されます。

ご興味がある方は、是非 お越しください♪

桶狭間古戦場保存会 HP http://okehazama.net/




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2015年04月26日

桶狭間 長福寺の桜 No.2

IMG_8981C.jpg

 写真 : 西山浄土宗 和光山 長福寺の桜 ( 名古屋市 緑区 2015. April )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


掲載 順序は逆になりましたが、岡崎城に行く前に
地元、桶狭間の長福寺さん門前にある桜を撮ったのです。
まぁ〜毎年恒例♪ お花見の掛け持ちってやつです。(苦笑)

この長福寺 さんは桶狭間の合戦 ゆかりの寺院で、
織田信長が今川義元の首検証をしたと言われております。

その頃は この桜はなかったでしょうけど・・・




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年12月31日

どうぞ よいお年をお迎えください。☆,。・:・゚♪                                         2014 有松  No.33  [ 雪化粧 ]

IMG_7842C.jpg

IMG_7853C.jpg

IMG_7940C.jpg

IMG_7950C.jpg

IMG_7907C.jpg

IMG_7893C.jpg

IMG_7787C.jpg

IMG_7957C.jpg

IMG_7784C.jpg

 写真 : 有松の旧東海道沿い ≪ 雪化粧 ≫ ( 名古屋市 緑区 2014/12/18 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


2014年も残すところ あと数時間になってしまいました。
一年は本当にあっという間ですね♪

拙いブログにもかかわらず、今年も大変多くの方々にこのブログをご覧頂けました。
ブログをご覧頂きました皆様、今年一年間 どうも有難うございました。
心より感謝申し上げます。

来年も相変わらずの写真ブログになると思いますが、
引き続き宜しくお願い申し上げます。

では皆様、どうぞ よいお年をお迎えください。☆,。・:・゚♪



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014 有松  No.32  [ 雪化粧 ]

IMG_7921C.jpg

IMG_7472C.jpg

IMG_7480C.jpg
※1

IMG_7527C.jpg
※2

IMG_7498C.jpg
※3

IMG_7834C.jpg
※4

 写真 : 有松の旧東海道沿い ≪ 雪化粧 ≫ ( 名古屋市 緑区 2014/12/18 )
     ※1:服部家 ( 井桁屋 さん ) ≪ 愛知県指定有形文化財( 昭和62年 ) ≫
     ※2:有松のクロガネモチ [ 服部家内 ]  ≪ 名古屋市都市景観重要建築物等指定 ( 平成7年 ) ≫
     ※3:服部幸平家 倉 ≪ 愛知県指定有形文化財 ( 昭和62年 ) ≫
     ※4:服部家 ( 寿限無茶屋 さん )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


おはようございます♪

大晦日ですが、写真だけで  m( _ _ )mゴメンナサイ! 



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2014年12月28日

2014 有松  No.30  [ 雪化粧 ]

IMG_7550C.jpg

IMG_7544C.jpg

IMG_7658C.jpg

IMG_7732C.jpg

IMG_7457C.jpg

IMG_7541C.jpg

IMG_7553C.jpg

IMG_7804C.jpg

IMG_7813C.jpg

 写真 : 有松の旧東海道沿い ≪ 雪化粧 ≫ ( 名古屋市 緑区 2014/12/18 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


今月の18日、名古屋は2005年12月以来9年ぶり に20pを超える大雪にみまわれました。
で、私の降雪時のお決まり?(笑) 徒歩で行ける東海道沿いにある有松の古い町並みを
朝のうち 撮ってきました。
見慣れた 町並みも雪の演出によって一変させてくれます。
雪は色々大変なんですが・・・(苦笑)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年12月23日

有松スナップ♪  ( 2014 有松  No.29 )

IMG_6770C.jpg

IMG_6816C.jpg

 写真 : 有松の旧東海道沿い ( 名古屋市 緑区 2014/12/12 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



有松の旧東海道沿いで なごりの紅葉以外にも

少しシャッターを切ってみました。


観光客はまばらで 名古屋市内にもかかわらず

静かな古い町並みです。  ( ^ o ^ )/ 



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年12月21日

2014 冬の足音♪ No.4 [ 2014 有松  No.28 ]

IMG_6780C.jpg

IMG_6768C.jpg

IMG_6792C.jpg

 写真 : 有松の旧東海道沿い ( 名古屋市 緑区 2014/12/12 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


伏見に移転された愛知建築士事務所協会さんに建築士事務所登録の更新書類を提出し、

その帰りは何故か名古屋駅前と自宅(事務所)の最寄駅の有松を少し撮ってきました。

伏見や柳橋付近を撮ってもよかったのにね♪ (苦笑)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年12月13日

2014 身近な秋色 etc. No.8 [ 合戦の地、桶狭間の紅葉 ( 長福寺 ) ]

IMG_5928C.jpg

IMG_5924C.jpg

 写真 : 和光山 長福寺 弁天池の紅葉 ( 名古屋市 緑区 2014/11/24 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



桶狭間神明社から東へ すぐのところにある西山浄土宗の和光山 長福寺!

この寺院は、桶狭間の合戦で織田信長に討たれた今川義元の供養寺で知られています。

その合戦で ついた刀の血を洗ったとされる弁天池の傍らには、

もみじの木が一本植えられていました。♪




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年12月12日

2014 身近な秋色 etc. No.7 [ 桶狭間の合戦地の紅葉 ( 桶狭間神明社 ) ]

IMG_5530C.jpg

IMG_5860C.jpg

IMG_5904C.jpg

IMG_5881C.jpg

IMG_5527C.jpg

 写真 : 桶狭間神明社の紅葉 ( 名古屋市 緑区 2014/11/24 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



日本の歴史上有名な桶狭間の戦い♪
その合戦の地に鎮座する桶狭間神明社は、今川方の大将 瀬名氏俊が戦勝祈願したと
伝えられる神社です。

この写真は東浦町の乾坤院 さんへ行く折、
前を通りがかったので参拝を兼ねて撮らせて頂きました。(笑)

尚、前回のため池の写真は、乾坤院 さんからの帰りに撮ったものです。
投稿が前後してしまいましたね。  m(¬o¬)mゴメンナサイネ!



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年11月29日

明日の11月30日は、『 あいち合戦ワールド2014 in 大高緑地 』 が開催されます。            《 2014 身近な秋色 etc No.3 [ 秋の大高緑地 No.2 ] 》

IMG_5508C.jpg

IMG_5467C.jpg

IMG_5446C.jpg

IMG_5405C.jpg

IMG_5399C.jpg

 写真 : 秋の大高緑地 [ カップル、カエデ ] ( 名古屋市 緑区  2014/11/23 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


紅葉の見頃を迎えた大高緑地♪
忘れていましたが(笑)、その大高緑地で明日、
『 あいち合戦ワールド2014 in 大高緑地 』 が開催されます。

フィールドイベント(主に午前中)では、大武者行列、放鷹術(鷹狩り)実演、火縄銃実演の
珍しい実演や午後から武将隊演舞ステージも開催されるそうです。


私は残念ながら仕事の打ち合わせが入っていますので、
行けないかもしれませんが、時間的に行くことができましたら行きたいと思っています。

ご興味がある方は、訪れられては如何でしょうか♪

詳しくは、下記のHPをご参照ください!
http://www.aichi-kassen.com/



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年11月28日

2014 身近な秋色 etc No.2 [ 秋の大高緑地 No.1 ]

IMG_5514C.jpg

IMG_5442C.jpg

IMG_5417C.jpg

IMG_5429C.jpg

IMG_5430C.jpg

IMG_5409C.jpg

IMG_5364C.jpg

 写真 : 秋の大高緑地 [ 園内道路、カップル、自転車、カモ(オス)、銀杏、カエデ ]
     ( 名古屋市 緑区  2014/11/23 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



11月23日(日)、近くの大高緑地に散策に行ってきました。
鮮やかに色づいた木々が出迎えてくれましたよ♪

で、琵琶ケ池というボートが楽しめる池にかかる橋を渡っていると
突然!近くにいたオスのカモが追いかけっこ?を始めたので
とっさにレンズを向けてしまいました。(笑)

紅葉とは無関係ですが・・・(笑)




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年08月28日

桶狭間の長福寺 弁天池

DSCN0405C.jpg

DSCN0398C.jpg

DSCN0414C.jpg

 写真 : 和光山 長福寺 弁天池 ( 名古屋市 緑区 2014. August )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


自宅から程近い場所にある和光山 長福寺は、宗派は西山浄土宗で桶狭間の戦い ゆかりの寺院です。

境内南側に弁天池という放生池がありますが、そこは桶狭間の合戦で ついた刀の血を洗ったため、

池が血で染まったとの事です。

とうにお盆も過ぎていますが、ちょっと怖い話で m ( _ _ ) m ゴメンなさい!


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年08月19日

愛宕社で休んでる猫 ( = ^ ・ ^ = ) ♪ 

IMG_3787C.jpg

IMG_3798C.jpg

IMG_3773C.jpg

 写真 : 愛宕社で休む猫 [ 桶狭間神明社 ] ( 名古屋市、緑区 2014 July )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


桶狭間神明社の前を通りがかる折、
時間があればお参りをさせて頂くのですが、
何とこの日は境内社の愛宕社(あたごしゃ)に猫さんが休んでいました。

たまにあるんだよねぇ〜こういう事って♪
何だか、すご〜〜く癒されます。
( = ^ ・ ^ = )


で、余計なんですが、このブログで紹介させて頂いた神社やお寺の猫写真は
■ 延命寺7 2011.11.05
http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/392175984.html

■ 宇宙山 乾坤院 17 [ 野良猫 No.1 ]
http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/392176372.html

■ 宇宙山 乾坤院 17 [ 野良猫 No.2 ]
http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/392176373.html

で〜す♪ よろしかったら、ご覧ください♪
~( = ^ ‥ ^ ) ノ☆ おやすみニャ〜〜zzZZ


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年06月21日

第30回 有松絞りまつり No.7 ( 2014 有松 No.27 )

IMG_0759C.jpg

IMG_0789C.jpg

IMG_0816C.jpg

IMG_0770C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり   ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


日頃は静かな旧東海道沿いの町ですが、

天候にも恵まれて大勢の人達で賑わっています。

っていうか、人人人!でごった返しています♪ 

ちょっとビックリ! 大盛況の 有松絞りまつり です。 ( ^ o ^ )


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年06月19日

第30回 有松絞りまつり No.6 ( 2014 有松 No.26 )

IMG_0524C.jpg

IMG_0498C.jpg

IMG_0481C.jpg

IMG_0501C.jpg

IMG_0513C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり [ 2014 ミス絞り ]  ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


またまたミス絞りの方が目の前に・・・

パレードを終えられ、数人のカメラマンさんにポーズを取られています。

なので、私もご相伴に預かり、再び撮られて頂きました。 ( ^ o ^ )/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2014年06月17日

第30回 有松絞りまつり No.5 ( 2014 有松 No.25 )

IMG_0454C.jpg

IMG_0575C.jpg

IMG_0545C.jpg

IMG_0607C.jpg

IMG_0581C.jpg

IMG_0586C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり [ 伝統工芸士の方々 ]  ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


国の伝統工芸品に指定されている有松・鳴海絞!
しかし 残念ながら 絞り括りは、ほとんどが人件費の安い 海外で行われています。

海外依存もあって 年々減少傾向にある絞り職人さん!
現在、有松・鳴海絞の伝統工芸士の方は30名 とのことです。
培われた絞り職人さんの技術を絶やすことなく、
何とか次代へ継承していってもらいたいものです。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2014年06月16日

第30回 有松絞りまつり No.4 ( 2014 有松 No.24 )

IMG_0262C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり [ 看板娘(駄菓子屋)の舞妓さん ]  ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


昨年春に 有松の旧東海道沿いにオープンされた駄菓子屋さん♪

その看板娘さんは、名妓連組合に所属されている

数少ない名古屋の舞子さんの一人です。

大忙しの絞りまつり!

とても可愛らしい笑顔で接客されていました。( ^ o ^ )/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年06月14日

第30回 有松絞りまつり No.3 ( 2014 有松 No.23 )

IMG_0368C.jpg

IMG_0378C.jpg

IMG_0384C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり [ 2014 ミス絞り ]  ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


ミス ○ ○ さん や モデルさん の撮影会などには、

あまり興味はありませんが、  ォィォィ!( ^ ^ ; 本当か?

目の前に 今年のミス絞りさんが・・・

もちろん!(苦笑) 撮らせて頂きました。☆,。・:・゚♪

それもアップで・・・  ( ^ o ^ )/

でへへ。。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年06月13日

第30回 有松絞りまつり No.2 ( 2014 有松 No.22 )

IMG_6651C.jpg

IMG_6665C.jpg

IMG_6673C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。

一応、MF(マニュアルフォーカス)の単焦点専用と勝手決めている
デジ一のメインカメラも持参したので何枚か撮ってみました。♪

で、ふと気が付くと、ホットシューに取り付けてあった水平をみる
カメラ用水準器 『 ルミナスレベラー2WAY 』 が消えているじゃありませんかぁ!

戻って探しましたが見当たりません。(涙)
テンションが 下がっていますが、続けて撮ることに・・・


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年06月11日

第30回 有松絞りまつり No.1 ( 2014 有松 No.21 )

IMG_0204C.jpg

IMG_0221C.jpg

IMG_0307C.jpg

IMG_0337C.jpg

IMG_0534C.jpg

IMG_0635C.jpg

IMG_0705C.jpg

IMG_0749C.jpg

 写真 : 第30回 有松絞りまつり ( 名古屋市 2014/06/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


6月7(土)・8日(日)に有松絞りまつりが開催されましたので、
少し前に手に入れた機材のテストを兼ねて、
8日の日曜日に行ってきました。♪

特にレンズはフィルム時代のオールドレンズなのですが、
超音波モーターusmが搭載されたEF100-300mm F4.5-5.6 USM (並品) で
お店のご厚意によって超格安の樋口一葉さん一枚で購入できたレンズです♪

ただ、お祭りは予想以上の人出で、
100-300mmのレンズは長すぎました♪(笑)

追伸、
今回から少しだけですが、画像を大きくさせて頂きます。♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年04月29日

第9回 藍流まつり [ 2014 舞りゃ〜せ ] No.1 

P4270016C.JPG

P4270022C.JPG

P4270026C.JPG

P4270036C.JPG

P4270068C.JPG

P4270078C.JPG

P4270087C.JPG

P4270098C.JPG

P4270100C.JPG

 写真 : 藍流まつり 舞りゃ〜せ [ 藍流 さん、Meetiα さん ]
     ( 名古屋市 緑区 名鉄有松駅前ひろば 2014/04/27 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


4月26、27日に 名鉄有松駅前ひろば ( 名古屋市 緑区 ) で、
第9回 藍流まつり が開催されました。

私は27日(日)の 『 舞りゃ〜せ 』 という YOSAKOI 鳴子踊りを
所用の為 わずか40分程度しか見られなかったですが、
楽しんできました。

お昼前 会場に行ってみると、大勢の見物客で賑わっておりまして、
前列には多くのカメラマンが詰めかけています。
ちょっと圧倒されながらも例のごとく、
ポンコツオヤジがポンコツカメラで若い踊り子にレンズを向けま〜〜す♪

で、ファインダー越に 激しく華麗な演舞を観ていると、
ちょっと目が回り そうなぐらいで〜〜す。
でへへ。   ( ^ o ^ )/ 

※ 尚、次回からはカテゴリーをお祭りにさせて頂きます。
※ ヘタッピーな写真で ゴメンナサイ!   m(¬o¬)m ピンボケ〜
[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年04月19日

有松スナップ♪  ( 2014 有松  No.20 )

P4070437C.JPG

P4070446C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い ( 名古屋市 緑区 2014 April )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


今日も有松の写真だけで失礼しま〜〜〜す♪(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]