お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2014年04月18日

有松スナップ♪  ( 2014 有松  No.19 )

P2160295C.JPG

P2160285C.JPG

P2160310C.JPG

P2160318C.JPG

P2160337C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い ( 名古屋市 緑区 2014 February )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


東海道五十三次の池鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)と
鳴海宿(なるみしゅく、なるみじゅく)の間宿(あいのしゅく)で
あった有松♪
普段はとても静かな町並です♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]







2014年04月17日

有松スナップ♪  ( 2014 有松  No.18 )

P2100393C.JPG

P2130239C.JPG

P2130246C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い ( 名古屋市 緑区 2014 February )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


絞りの町・有松

多くの旅人が行き交ったのでしょうね ☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年04月16日

花桃?

DSCN0726C.JPG

DSCN0727C.JPG

 写真 : 鳴海町の花桃?  ( 名古屋市 緑区 2014. March )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


いつも偉そうに?言っていますが、(苦笑)
本当はまったくの花音痴でして、
この花もあまりよく分かりません!
たぶん 花桃じゃないかなぁ〜って思っているのですが・・・

鳴海町の旧東海道沿いの大きなお屋敷に
見事に咲いていたので、
( -_ [ ◎ ] )q パチリ!させて頂きました。( ^ o ^ )/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年04月15日

有松の なごり桜♪  ( 2014 有松  No.17 )

P4070425C.JPG

P4070370C.JPG

P4070397C.JPG

 写真 : 有松の桜  ( 名古屋市 緑区 2014/04/07 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


私はもう少し長く咲いていて欲しいと思っているのですが、
桜の開花期間は 非常に短いですよね♪

その 開花期間の短さと ひらひらと 花びらが散る
散り際の はかなさが、日本人に より愛されているのでしょう。
でも、日常の生活や忙しさに紛れて見過ごしてしまうぐらい
本当に あっ!という間に通り過ぎてしまいます♪

有松の桜は、私にとって毎年撮り損ねる桜です。
今年もやはり 見頃を過ぎてしまいました。(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年04月06日

地蔵池の桜♪

P4040006C.JPG

P4040048C.JPG

 写真 : 地蔵池の桜  ( 名古屋市 緑区 2014/04/04 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


昔々、桶狭間に権平さんという 老人がおったそうじゃ。
春のある日、権平さんは 孫娘を連れて散歩に出かけのじゃが、
権平さんが ポカポカ陽気に誘われて、つい うたた寝をしてしまったのじゃ。
その隙に、大鷲が孫娘を捕まえて飛び去ってしまったのじゃ。

それから、権平さんは 毎日毎日、さらわれた孫娘を探しとったのじゃが、
とうとう 池の辺りで倒れ、亡くなってしまったのじゃぁ〜!

そこで村人は孫娘と権平さんを供養するため、お地蔵さんを祀ったのじゃ。
それがなぁ〜 地蔵池の名の由来じゃ♪

でなぁ!
桶狭間には、権平谷という地名もあるんじゃよ♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年04月05日

地蔵池の桜♪

P4040010C.JPG

P4040018C.JPG

P4040052C.JPG

 写真 : 地蔵池の桜 [ モノクローム ] ( 名古屋市 緑区 2014/04/04 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


年度始めは、何かとハガキ投函が多くなります♪(笑)

それに高じてカメラを持ち出す頻度も・・・

今回も地蔵池の写真ですが、

名前の通り、お地蔵さんが祀られています。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2014年04月04日

地蔵池の桜 ♪

P4010252C.JPG

P4010224C.JPG

P4010235C.JPG

 写真 : 地蔵池の桜 ( 名古屋市 緑区 2014/04/01 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


今日もハガキを投函しがてら、寄った近所の地蔵池です。

有名な桜スポットもいいですが、近所の桜でも十分に楽しめて綺麗です♪

ただ、写真は下手なので伝わらないと思いますが・・・


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年03月21日

Seesaaさんに引っ越して来ました♪  ( 2014 有松  No.16 )

P2100311C.JPG

P2110046C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い ( 名古屋市 緑区 2014 February )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


こんばんは☆,。・:・゚♪

KDDIさんの提供するブログサービス:LOVELOGが終了してしまうので、
本日、Seesaaさんのブログに引っ越して来ました。
今回が初めての引越しになります。(苦笑)

デザインも変わり、写真、記事、サイドバー等の調整が上手くいってなく、
配置が崩れてしまっている部分もあると思います。
また、引っ越して来た Seesaaさんに関しては、不慣れのため、
操作に戸惑うことが多いです。

つきましては、お見苦しいところが あるかもしれませんが、
どうぞ 今後とも このブログを 宜しくお願い申し上げます。


写真は、絞りの町・有松(名古屋市)の旧東海道の町並みです。☆,。・:・゚♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年03月03日

2014 有松  No.15

P2280087C.JPG

P2280018C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 服部家 住宅 ( 井桁屋 さん )
     【 愛知県指定有形文化財( 昭和39年 ) 】( 名古屋市 緑区 2014 February )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



窓越しから降り注ぐ日差しは 春らしいく感じられましたが、
風は強く、花粉が多く飛散した今日の名古屋♪

3月3日、桃の節句の時期といえばちょうど 梅の季節ですが、
有松にも早春を彩っている場所があります。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年02月28日

2014 有松  No.14  [ 雪景色 No.13 b ]

P2140044C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い 《 雪景色 》 ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


 
 ■ 写真は有松の冬 景色 ( 雪景色 ) 最終回 です。
  丁度良く親子が通ってくれました♪ ( ^ o ^ )/
  でも、今日はポカポカ陽気だったので、なんか季節はずれって感じですね♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

2014年02月26日

2014 有松  No.13  [ 雪景色 No.12 ]

P2140055C.JPG

P2140075C.JPG

P2140114C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い 《 雪景色 》 ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


雪の有松♪

さすがに人も車も少なめです。

それにしても雪の日は、町並みを撮っても、

人を撮っても絵になりますね♪ ( ^ o ^ )V


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年02月25日

2014 有松  No.12  [ 雪景色 No.11 ]

P2140131C.JPG

P2140116C.JPG

P2140198C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い 
     [ 服部家 住宅 ( 井桁屋 さん ) 【 愛知県指定有形文化財( 昭和39年 ) 】
     、一部 服部幸平家 倉 【 愛知県指定有形文化財( 昭和62年 ) 】 ] 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


今日は、写真だけに させて頂きます。

m(¬o¬)m …すみません。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年02月24日

2014 有松  No.11  [ 雪景色 No.10 ]

P2140001C.JPG

IMG_5883C.JPG

P2140052C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い 《 雪景色 》 ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。

今ではすっかり数も減ってしまった 鋳鉄製の丸型ポスト♪
確か名古屋市内には3つぐらいしか残っていないと思うのですが、
そのうち2つが有松に残っているんです♪ ( ^ o ^ )V

普通郵便と速達郵便の仕分けやレター パックが入らないなどの不便は多々ありますが、
それ以上に レトロな雰囲気を漂わせる丸型ポストは古い町並みによく似合います。
各地の風情ある町に もっと丸型ポストが増えればいいなぁ〜って思いま〜す。( ^ o ^ )/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年02月22日

2014 有松  No.10  [ 雪景色 No.9 ]

IMG_5844C.JPG

P2140106C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 神谷 邸 ( 神半 邸 ) ]  《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


絞り問屋 神谷商店の神谷半太郎邸であった建物が、店舗として活用され、

現在は 石窯パンのダーシェンカ蔵 さんと日本料理 やまと さんが入っておられます。

神半 邸(かみはんてい)と呼ばれる建物です。

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年02月21日

2014 有松  No.9  [ 雪景色 No.8 ]

IMG_5744C.JPG

IMG_5813C.JPG

P2140066C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 竹田家 住宅 ( 笹加 さん ) ]
     【 名古屋市指定有形文化財 ( 平成7年 ) 】 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


2月8日の降雪時も撮らせて頂いた竹田家 [(株)竹田嘉兵衛商店 さん ] ♪

土庇(土廂)「 つちびさし・どびさし ] の屋根部分には、

明治期のガス燈が乗っています。

雪が舞ってとても良い雰囲気です。 ( ^ o ^ )/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年02月20日

2014 有松  No.8  [ 雪景色 No.7 ]

IMG_5795C.JPG

P2140018C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 岡邸 ]
     【 名古屋市指定有形文化財 ( 昭和62年 ) 】 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



一棟の大きさでは有松で最大を誇る岡邸の主屋!

豪壮な建物がすっぽりと雪に包まれました。♪

岡邸は4棟の建造物が、名古屋市指定有形文化財になっています。

また、名古屋市の都市景観重要建築物にも指定されています。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014 有松  No.7  [ 雪景色 No.6 ]

IMG_5776C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/14 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


名古屋市内でも2月8日に引き続き、14日も2週間連続で積雪となりました。

足元が悪く寒い中、ハガキを一番近いポストでなく、

有松のポストへ投函しに行ってきました。

まっ! 早い話が、仕事を数時間サボっての撮影ですね♪ でへへ。


追伸、
山梨県甲府では過去の記録を2倍以上上回る積雪となり、
関東・甲信越に記録的な大雪をもたらしました。
大雪に見舞われた地方では、交通機関など徐々に回復しているそうですが、
依然として深刻な被害や積雪影響が続いています。

積雪被害の皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に、
一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年02月19日

2014 有松  No.6  [ 雪景色 No.5 ]

IMG_5509C.JPG

DSCN0196C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い 
     [ 駄菓子屋 きょうか さん、手打麺処 寿限無茶屋 さん(屋根) ] 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



昨年4月に開店された 駄菓子屋 きょうか さんと

美味しいと評判の手打ちうどん店寿限無茶屋 さんです!

但し、寿限無茶屋 さんの写真は、屋根部分(妻側)だけですが・・・(苦笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


2014年02月17日

2014 有松  No.5  [ 雪景色 No.4 ]

DSCN0284C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 中濱家 住宅 ]
     【 登録有形文化財 ( 平成20年 ) 】 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/08 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


2004年 ( 平成16年 ) に絞り販売のための店舗兼住宅として中濱家が、

絞り問屋だった山田家 住宅を購入された建物です。

2008年 ( 平成20年 )に登録有形文化財に指定されています。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年02月16日

2014 有松  No.4  [ 雪景色 No.3 ]

IMG_5517C.JPG

IMG_5524C.JPG

IMG_5545C.JPG

IMG_5525C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 竹田家 住宅 ( 笹加 さん ) ]
     【 名古屋市指定有形文化財 ( 平成7年 ) 】 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


竹田家が営む 絞り製造卸の(株)竹田嘉兵衛商店 さん!

屋号は笹加といい 現当主は8代目とのことです。

この豪壮な竹田家は9棟が名古屋市指定有形文化財になっています。

また、名古屋市の都市景観重要建築物にも指定されています。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年02月15日

2014 有松  No.3  [ 雪景色 No.2 ]

IMG_5477C.JPG

IMG_5554C.JPG

IMG_5570C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 服部家 住宅 ( 井桁屋 さん ) ]
     【 愛知県指定有形文化財( 昭和39年 ) 】 《 雪景色 》
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



1790年 ( 寛政2年 ) 創業の絞り問屋で井桁屋という屋号の服部家!

旧東海道沿いの広大な敷地内にある11棟の建造物が、愛知県指定の文化財になっています。

また、名古屋市の都市景観重要建築物にも指定されています。

写真は、両妻に防火対策の為の卯建(うだつ)を設けた主屋です。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年02月13日

2014 有松  No.2  [ 雪景色 No.1 ]

IMG_5556C.JPG

IMG_5559C.JPG

IMG_5550C.JPG

IMG_5562C.JPG

DSCN0230C.JPG

 写真 : 有松の旧東海道沿い [ 雪景色 ] 
     ( 名古屋市 緑区 2014/02/08 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



先週の土曜日、西日本から東日本の広い範囲で積雪が観測され、

東京では27cm と45年ぶりの記録的な大雪となりました。

名古屋市も雪景色となりましたので、私の積雪時の行きつけ?(笑)

近場の有松へ行って撮ってきました。

まずは、歩いている人を入れたものです♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年02月07日

週末の大高緑地 ♪

P1010102C.JPG

P1010115C.JPG

P1010118C.JPG

 写真 : 大高緑地にて  ( 名古屋市 緑区 [ 大高緑地 ] 2014/02/01 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



成海神社から大高緑地を抜けて帰宅です。

寒いですが、週末の大高緑地は 結構 賑やかです♪  ( ^ o ^ )/

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2014年02月06日

成海神社 5

DSCN9972C.JPG

DSCN9987C.JPG

DSCN9939C.JPG

DSCN9942C.JPG

 写真 : 成海神社 拝殿 ( 名古屋市 緑区 2014/02/01 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


節分を控え、社務所の横では氏子さんたちによって、

福豆になる大豆を炒る作業が行なわれていました。

ちょっと ( -_ [ ◎ ] )q パチリ! させて頂きました。♪(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年02月05日

成海神社 4

DSCN9911C.JPG

DSCN9918C.JPG

DSCN9927C.JPG

 写真 : 成海神社 拝殿 ( 名古屋市 緑区 2014/02/01 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



2月1日、有松の隣、鳴海に行った折に 久しぶりに成海神社に寄ってみました。

鳴海は東海道 40番目の宿場町 『 鳴海宿 』 だった町で、有松とともに絞りの産地です。

節分を前に 成海神社の拝殿前には、柊(ヒイラギ)で作られた

茅の輪(ちのわ)が作られていました。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年01月23日

有松 竹田家の蔵

IMG_4403C.JPG

 写真 : 竹田家 住宅 蔵  【名古屋市指定有形文化財(平成7年)】
     ( 名古屋市 緑区 有松 2013 /10/06 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



今日はお蔵入りの お蔵写真を1枚 公開で〜す♪(笑)

昨年の10月6日に行なわれた 有松 天満社 文嶺講 秋季大祭の折に撮った1枚です。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2014年01月12日

2014 有松  No.1

IMG_5231C.JPG

DSCN0386C.JPG

 写真 : 唐子車山車庫 ( 名古屋市 緑区 2014/01/02 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小以外の加工は一切行っておりません。


1月2日は、近くの桶狭間 神明社と有松 天満社に散歩を兼ねてお参りです。

でも 撮ったのが 何故か有松 旧東海道沿いの唐子車山車庫に飾られた

注連縄のリース♪(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2013年05月19日

平成25年 桶狭間古戦場まつり [ 桶狭間 歌舞人 さん ( 鳴子踊り ) ]

P5190350C.JPG

P5190351C.JPG

P5190366C.JPG

P5190380C.JPG

P5190392C.JPG

P5190409C.JPG

 写真 : 桶狭間 歌舞人 さん 
     [ 名古屋市 緑区 桶狭間 長福寺駐車場( ふれあい広場 ) 2013/05/19 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


珍しく撮りたて写真で〜す。 (笑)

本日 5月19日は、『 桶狭間古戦場まつり 』 が開催されました。
永禄3年( 1560年 ) 5月19日 [ 太陽暦の6月22日 ] 大軍を率いた今川義元を
わずかな軍勢の織田信長が 雨天の中、強襲して討ち取った 
かの 有名な桶狭間の合戦!!
その桶狭間で開催する 戦死者を弔うお祭りです。

私が お祭りに行けた時には 雨が降ってきており、
鳴子踊りの桶狭間 歌舞人(かぶと)さんの一演舞を見られた だけです。
(゜ーÅ) ホロリ  本当に残念!!

ただ、453年前の桶狭間の合戦日も 一時的に視界を妨げるほどの豪雨だったそうなので、
この天気も 合戦を偲ぶにはいいのかもよ?(苦笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



2013年04月11日

アクセスカウンターで、色々ご迷惑をおかけしています!                     桶狭間の桜 ♪  [ 地蔵池 ]

P4011108C.JPG

P4011117C.JPG

P4011133C.JPG

 写真 : 地蔵池の桜 ( 名古屋市 緑区 2013/04/01 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


時々、このブログご覧下さっている方は、もう ご承知かもしれませんが、
アクセスカウンターを試しています。
以前、設置していたカウンターが、急に表示されなくなってしまったのです!

見て下さっている方には、申し訳ないですが、
気ままなで 内容の薄――いブログなんで・・・(苦笑)
まぁ〜 大きな必要性はないのですが、とりあえず ってことで・・・
色々 試している最中で――す。(笑)
ご迷惑をおかけしています!

写真は、葉書を投函後に撮った今年の地蔵池(桜)です♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




2013年04月08日

桶狭間の桜 ♪  [ 大池、長福寺 ]

P4011092C.JPG

P4011080C.JPG

 写真 : 大池の桜、和光山 長福寺の桜 ( 名古屋市 緑区 2013/04/01 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



昨日までの花嵐で、すっかり葉桜になってしまいました。
今年は 咲いている期間が短かったように感じますね!

自宅の近くに地蔵池という ため池があるのですが、
そこの桜並木も好きなんです♪
見ごろ だった4月1日、葉書を投函しがてら徒歩で出かけ、
地蔵池の桜の下を通り 郵便ポストに向うと・・・

えっ!ポストがな〜〜い!!  (・o・)目が点(硬直)
無くなっちゃったの・・・?

仕方なく 400mぐらい先にある緑信用農協 桶狭間支店に
設置されているポストまで歩くことに。。
[ 別に 歩くのは嫌では ないんですけどね・・・(笑) ]


なので、来たついでに 緑信用農協 桶狭間支店の前にある
大池と和光山 長福寺の桜を ( -_ [ ◎ ] )q パチリ! です♪(笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]