お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2018年03月27日

刈谷市の河津桜

IMG_4015C.jpg

IMG_4053C.jpg

IMG_4046C.jpg

 写真 : 刈谷市の河津桜 [ 恩田川沿い ] ( 愛知県 刈谷市 2018. March )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



今日、名古屋は桜(ソメイヨシノ)が満開になったと、名古屋地方気象台が発表されました。

梅の花から、一気に駆け足で桜がやってきた感じです。(笑)

ちょっと早過ぎ?・・・(苦笑)

写真は、愛知県刈谷市の恩田川沿いにある河津桜です。

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 21:11 | Comment(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月05日

ひもかわうどん発祥地 ( いもかわうどん )

IMG_3443R2SC.jpg

 写真 : 芋川うどん の標柱 ( ひもかわうどん発祥地 )  ( 愛知県 刈谷市 2018. February )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。


久し振りの投稿になってしまいゴメンナサイ!(苦笑)

江戸時代の雰囲気が感じられる愛知県刈谷市の旧東海道沿いには、芋川 ( いもかわ ) うどん
の標柱が立っています。
この芋川うどん というのは 平打ちうどんで江戸時代に名物だったそうです。
群馬県桐生市の名物 『 ひもかわうどん 』 は、この 芋川うどん が訛ったものとも云われ、
名古屋名物 『 きしめん 』 の起源とも云われています。
因みに、標柱の横に津島社が祀られています。


■ いもかわうどん
江戸時代の東海道の紀行文に いも川うどん の記事がよくでてくる。
この名物うどんは 『 平うどん 』 で、これが東に伝わって 『 ひもかわうどん 』 として現代に残り、
今でも東京では うどん のことを ひもかわ と呼ぶ。

刈谷市教育委員会

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 18:41 | Comment(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

旧東海道 今川町の町並みNo.2

IMG_2255RSC.jpg

 写真 : 旧東海道 今川町周辺の町並み ( 愛知県 刈谷市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。



写真だけで失礼します。  ペコリm( _ _ )m

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:33 | Comment(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

旧東海道 今川町の町並みNo.1

IMG_2238RSC.jpg

 写真 : 旧東海道 今川町の町並み ( 愛知県 刈谷市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。


池鯉鮒宿があった知立市の西隣、刈谷市の旧東海道沿いにも

江戸時代の雰囲気が感じられる町並みがあります。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:09 | Comment(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

依佐美送信所記念館

IMG_1638C.jpg

IMG_1643C.jpg

 写真 : 依佐美送信所記念館 ( 愛知県 刈谷市 2015. 10.25 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


トヨタグループ主要企業の本社や工場があり、自動車産業で発展してきた刈谷市は、
愛知県のほぼ中央部に位置し、南北に細長く弓型をした都市です。
その刈谷市南部の花公園 『 フローラルガーデンよさみ内 』 に
依佐美送信所記念館はあります。

依佐美送信所は日本初の長波を利用した無線通信施設で、
1927年(昭和2年)に着工、1929年(昭和4年)完成しました。
本館・送信機室は、半田市亀崎出身の建築家 竹内芳太郎(当時:三協土木建築事務所勤務)による
設計でアーチ型が特徴の鉄筋コンクリート造で大林組が施工しました。

又、当時、東洋一といわれたアンテナ鉄塔は、楠仙之助(日本無線電信技師)の設計で
石川島造船所 〔現:(株)IHI〕の製造、大倉土木〔現:大成建設(株)〕が施工しました。
鉄塔は8本で、480m間隔に4本が2列に並び、高さが250mの巨大なものです。

太平洋戦争時には日本海軍潜水艦に「ニイタカヤマノボレ」を送信したこともある施設で、
1993年(平成5年)まで送信していましが、2006(平成18年)年にやむなく解体され、
社宅跡地を 『 フローラルガーデンよさみ 』 として公園整備し、
一角に送信所をイメージした記念館:依佐美送信所記念館が建設されました。
アンテナ鉄塔は1/10の高さ25m、一本が復元されていますが、
それでも存在感があり 迫力が感じられます。

■ 依佐美送信所記念館 HP : http://yosami-radio-ts.sakura.ne.jp/


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

こいのぼり♪

IMG_5846C.jpg

IMG_5907C.jpg

 写真 : フローラルガーデンよさみ の菜の花畑、こいのぼり( 愛知県 刈谷市 2015.4.18 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



4月18日(土)、窓から外を見ると、抜けるような青空が広がり、
どうしても空けることができない!っていう用事(仕事)も特になかったので
愛用の?自転車で刈谷市に行って来ました。

かつて通信施設だった依佐美送信所記念館には行ったことがなかったので、
ちょっと撮ってみたいなぁ〜って出かけました。

でも結局 撮らず仕舞いでしたが・・・(苦笑)
なぜなら、依佐美送信所記念館は花の公園 フローラルガーデンよさみさん内にあるのですが、
フローラルガーデンよさみ さんが賑わっていまして、建物前の駐車場がほぼ満車状態です。
なので、建物より駐車場を撮っているような感じになるのでお預けで〜す。

で、フローラルガーデンよさみ さんの菜の花畑をほんの少しだけ撮って早々に帰宅でした。(笑)




[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

ウェイクボード No.7  [ 境川河口付近の風景 No.13 ]

PA020573C.JPG

 写真 : ウェイクボーダー さん ( 愛知県 刈谷市 2011. October )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


来〜たよ! 梅雨を飛び越えて〜〜♪
もぅ 真夏だよ!マーメイド ★☆:・゚♪
( 潮騒の・・・? )
[ とうとう暑さで壊れちゃったかも・・・ォィォィ(◎∠◎)ポカッ! ]

一昨日の名古屋市の最高気温は31.6℃、 昨日は35.7℃。
そして今日は、33.5℃となって3日連続の真夏日です!
6月にしては暑すぎで ―― す。 (゚_゚i)タラー・
[ 今日も天気ネタかよ・・・(≧≦) ゴメン ]

熱中症というと屋外での活動時に 目がいきがちですが、
室内でも熱中症になることがあります。
節電への意識も高まっていますが 無理をせず、
扇風機やエアコンなどの適切な使用と こまめに水分補給をして
お互い 熱中症に気をつけて過しましょう〜ネ♪ ( ^ o ^ )


★ ウェイクボーダー さん! かっけぇー ☆,。・:・゚♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 19:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

境川河口付近の風景 No.12

P6240500C.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景 [ モノクローム ] ( 愛知県 刈谷市 2012. June )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


東海地方は、平年より早く 5月に入梅していますが、
少雨が続いており このままですと 水不足の懸念があります。
東海地方の 水がめ である 木曽川上流の岩屋ダムの貯水率は 47.7%だそうで
農作物への影響が心配です!!

私のブログ写真も このところ撮れていないので 不足しています。
で、とうとう ダム?から放流. することに 相成りました。
当分、古〜〜い 写真が続きま〜す!
もちろん 小出しで・・・(≧≦) ゴメンヨー

追伸、
大変 不謹慎な喩えで申し訳ございません。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 19:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

刈谷市の公園  No.6

PB240577C.JPG

PB240532C.JPG

PB240582C.JPG

 写真 : 野良猫、コゲラ、カメラ女子? ( 愛知県 刈谷市 [ H公園 ] 2012  November )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]


木々の茂る刈谷のH公園に行ってみると、先客が・・・

狙うは何 ?

紅葉 ? 

小鳥 ?  

それとも 猫ちゃん ? 

女性がレンズを向けている先には、落ち葉で遊ぶ親子の笑い声が・・・

少し 気になっちゃいました。? (苦笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 19:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

境川河口付近の風景 No.5

PA290683.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景 [ シギ ]  ( 愛知県 刈谷市  2011 October )
     カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



前に書きましたが、境川河口付近には多くの
水鳥が生息しています。

私は鳥類について 詳しくありませんし、
撮影に適したレンズや技術もないので水鳥は遠慮させて
いただいていますが、たまたまカメラを構えていた折に
近くを横切っていきました!

何というシギかは、分かりませんが・・・





posted by yukio at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

境川河口付近の風景 No.4

PB130408.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景   ( 愛知県 刈谷市  2011 November )
     カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]





今日は写真だけに させて頂きます。 

m(¬o¬)m … すみません。





posted by yukio at 18:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

境川河口付近の風景 No.3

PB130386.JPG

PB130397.JPG

PB120272.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景 [ シジミ採り ]  ( 愛知県 刈谷市  2011 November )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



境川河口付近では、水鳥が羽を休めている様子や採餌する様子を
撮影されている方は、チラホラ いらっしゃいますが、
こういう風景を撮られている方は、ほとんど目にしません。
少しマニアックなのかなぁ・・・





posted by yukio at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

境川河口付近の風景 No.2

PA290694.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景   ( 愛知県 刈谷市  2011 October )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]




河口付近の川幅は、概ね250〜300mで、

川の流れは非常にゆるやかです。

その 流れのように、

穏やかな時間が漂っています。





posted by yukio at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

境川河口付近の風景 No.1

DSCN2087.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景 [ シジミ採り ]  ( 愛知県 刈谷市  2011 October )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]


PA080634.JPG

 写真 : 境川河口付近の風景 [ シジミ採り ]  ( 愛知県 刈谷市  2011 October )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD ED 70-300/4.0-5.6 ]



愛知県の三河地方と尾張地方の境界を流れ、
衣浦湾(きぬうらわん)に注ぐ二級河川の境川(さかいがわ)。
河口付近では境川水系である逢妻川(あいづまがわ)、猿渡川(さわたりがわ)と
合流しているので、川幅がかなり広くなっています。

この辺りは遠浅で、多くの水鳥が羽を休め、採餌する場所であり、
釣りやシジミ採り をしている人も多いです。
また、休日などウォータースポーツのウェイクボードを楽しんでいる若い人もあり
様々な顔を見せてくれる河川です。





posted by yukio at 19:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

小垣江 神明神社

DSCN1601.JPG


DSCN1623.JPG


DSCN1619.JPG


DSCN1611.JPG


DSCN1625.JPG

 写真 : 小垣江 神明神社 拝殿  ( 愛知県 刈谷市  2011 September )
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



名鉄三河線の小垣江駅から2〜300m西方に鎮座する神明神社。

拝殿は桧皮葺きの切妻屋根で、

シンプルでとても美しい建物です。


■ 小垣江 神明神社
 所在地 : 愛知県刈谷市小垣江町下五六番地
 御祭神 : 天照皇大神、誉田別命、迦具土命、豊受姫命、豊斟渟命、大縣命





posted by yukio at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

市原稲荷神社

R0015866.JPG

 写真 : 市原稲荷神社 ( 愛知県 刈谷市 2011/04/07 )
     [ カメラデータ (コンデジ) : RICOH Caplio GX100 VF KIT ]


市原稲荷神社は亀城公園の南側に位置し、刈谷市では知名度のある稲荷神社です。
『 市原神社鎮座記 』 によると、第36代孝徳天皇の白雉(はくち)4年(653年)に、
亀狭山(現:亀城公園)の地に神殿を創立したのが始まりとされています。

本殿正面に 『 稲荷の玉 』 と呼ばれる丸い石が置いてあり、
石を触りながらお祈りをすると 願いが叶うとされていますので、
皆さんもご参拝の機会がありましたら 願いを込めて触れてみては如何でしょうか!


所在地 : 愛知県刈谷市司町8−52
主祭神 : 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
      保食神(うけもちのかみ)
      大山祇神(おおやまづみのかみ)
創建 : 第36代孝徳天皇の白雉4年(653年)

写真は、軒下に並ぶ吊り灯籠を撮ったものです。
 


posted by yukio at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

亀城公園の桜

P4070012.JPG

 写真 : 亀城公園 ( 愛知県 刈谷市 2011/04/07 )
[ カメラデータ (コンデジ) : OLYMPUS CAMEDIA C−700UZ ]


4月7日、刈谷市の亀城(きじょう)公園へ久しぶりに立ち寄ってみました。
洲原(すはら)公園とともに 刈谷市内のお花見スポットで、
平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。

この亀城公園は、刈谷城跡につくられた公園で
刈谷城が別名 『 亀城 』 と呼ばれていたことに由来するそうです。

何故か、公園には大きな鳥小屋があり、
クジャクやチャボが飼育されています。


posted by yukio at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

重ねてお祈り申し上げます。 ( 高布山 金勝寺 No.2 )


金勝寺2


















 写真 : 高布山 金勝寺 山門の欄間 彫刻( 愛知県刈谷市  2010 )
 [ カメラデータ (コンデジ) : RICOH Caplio GX100 VF KIT ]


東北地方太平洋沖地震等によって被災された皆様は、
未だに燃料、食料、生活用品、医薬品等の救援物資が十分に届いているとは言えず、
過酷な避難生活を余儀なくされているとの報道で、本当に心が痛みます。


改めまして、亡くなられた方々のご冥福と
多くの行方不明の方の発見を心よりお祈り申し上げます。
また、被災地の皆様が少しでも平穏な生活を取り戻せるように
重ねてお祈り申し上げます。



写真は、高布山 金勝寺 ( 愛知県刈谷市 ) 山門の欄間で、
躍動感のある 波とウサギの彫刻です。

posted by yukio at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

カテゴリー整理  ( 高布山 金勝寺 No.1 )


金勝寺

















 写真 : 高布山 金勝寺 山門( 愛知県刈谷市  2010 )
[ カメラデータ (コンデジ) : RICOH Caplio GX100 VF KIT ]


ただいまブログ・カテゴリーを整理しています。

整理には、数日かかりますが、何卒ご了承下さい。

写真は、愛知県刈谷市高津波町の高布山 金勝山(真宗大谷派)山門です。

posted by yukio at 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

東海道・山陽新幹線 500系 3


500系4


















500系5

















 写真 : JR 東海道・山陽新幹線 500系車両 「 のぞみ 」 「 こだま 」
                 【 東海道区間 ( 愛知県 刈谷市 ) 】 ( 2009. March )


JR各社では、春のダイヤ改正が今日から行なわれています。
それに合わせてJR東海では、在来線ホームで全面禁煙化も始まりました。
わたし自身は喫煙をしませんので影響は まったくありませんが、
マナーある愛煙家の方にとりましては 益々 肩身の狭い思いをしていらっしゃることと思います。
これも世の流れなのでしょう。

追伸、お陰様で投稿件数が300回に達しました。
今後とも 宜しくお願い致します。


posted by yukio at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(3) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

東海道・山陽新幹線 500系 2


500系2


















500系3

















 写真 : JR 東海道・山陽新幹線 500系車両 「 のぞみ 」 「 こだま 」
                 【 東海道区間 ( 愛知県 刈谷市 ) 】 ( 2009. March )


日本で初めて時速300キロでの営業運転を実現したJR 東海道・山陽新幹線 500系は、
尖ったロングノーズが大きな特徴の車両です。

この形状は、水辺に生息する小鳥の 『 カワセミ 』 が 岩や枝の上から水中に飛び込んで
小魚や水生昆虫等を採餌する姿をヒントに開発・設計がなされ、
その結果 「 空気抵抗を減らし、トンネルでの衝撃音も大きく緩和することができた。 」
とのことから採用されました。

posted by yukio at 09:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

一足早く お花見です!


寒桜1


















寒桜2


















寒桜3


















寒桜4


















寒桜5

















 写真 : 寒桜 ( 2009.2.28   愛知県 刈谷市 恩田川沿い )


刈谷市の日高公園近くの恩田川沿いに、短い距離ですが早咲きの寒桜が咲いています。

昨日、偶然 近くを通りがかり 一足早くお花見をすることができました。

但し、鑑賞と撮影で、飲んで食べての宴会ではありませんが! ( ^o^ )V

posted by yukio at 10:07 | Comment(6) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

東海道・山陽新幹線 300系 1


300系1


















300系2


















 写真 : JR 東海道・山陽新幹線 300系車両 「 ひかり 」 「 こだま 」
                    【 東海道区間 ( 愛知県 刈谷市 ) 】 ( 2009.February )


やっぱり仕事がら現場写真も含め 建築物を撮ることが多いのですが、
動かない建築物でも上手く撮れないのだから
250 km/h前後の新幹線は、上手く撮れるわけがないよなぁー ( 笑 )


尚 予断ですが、建築写真の難しい要因の一つに 先すぼみ などに写ってしまうのを
『 あおり 』 という調整によって、垂直、水平にする事が多くあります。
専用のカメラ又はレンズを使用するか あるいはデジタルカメラの場合には
画像処理ソフトを使って修正する必要がある為、
動かない被写体 ( 建築物 ) ですが高度な技術が必要で非常に難しいのです。

posted by yukio at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

感動した北京オリンピック


中京女子大学



























豊田自動織機総合体育文化センター



























 写真: (上) 中京女子大学、 (下) 豊田自動織機総合体育文化センター ( 2008.September )


写真は、先日 刈谷市へ行ってきたのですが、
途中 大府市にある中京女子大学と刈谷市にある豊田自動織機総合体育文化センターの前を
通りがかった時のものです。

北京オリンピックは感動しましたね!

posted by yukio at 10:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 刈谷市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする