お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2018年02月05日

久し振りに知立市へ No.5

IMG_2391C.jpg

 写真 : 東海道松並木 ( 愛知県 知立市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。



この知立市の松並木が残る旧東海道沿いは、工場が立ち並んでおり交通量は結構多めです。

歩道橋から松並木を ( -_ [ ◎ ] )q パチリ♪



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 19:36 | Comment(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

久し振りに知立市へ No.4

IMG_0934RSC.jpg

 写真 : 東海道松並木 ( 愛知県 知立市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。



東海道松並木(知立市)は500mぐらいに渡って残っていて、側道がついているのが特徴です。
この辺りは江戸時代に馬市があったそうで、売買する馬を繋ぐためと考えられています。
また南側の整備された側道(明治用水緑道)下には、明治用水のパイプが埋設されているそうです。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:10 | Comment(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

久し振りに知立市へ No.3

IMG_2378R2C.jpg

 写真 : 東海道松並木 ( 愛知県 知立市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。



写真だけで失礼します。  ペコリm( _ _ )m


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:01 | Comment(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

久し振りに知立市へ No.2

IMG_2324C.jpg

 写真 : 東海道 池鯉鮒宿 道しるべ ( 愛知県 知立市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


東海道五十三次で39番目の宿場町があった知立 ( ちりゅう ) は、
江戸時代には池鯉鮒 ( ちりゅう ) と書かれることが一般的であっあので
池鯉鮒宿と書かれています。
かつてこの辺りは、鯉(コイ)や鮒(フナ)の産地だったらしいのです。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:21 | Comment(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

久し振りに知立市へ No.1

IMG_2359RSC.jpg

 写真 : 東海道松並木 ( 愛知県 知立市 2018. January )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、RAW現像。


先日、今年初めて知立市へ行って来ました。
(因みに、いつものチャリンコで・・・)
知立市は東海道五十三次39番目の宿場町があったところで
旧東海道の山町御林 〜 牛田町新田南に松並木が残っています。
今の季節には菰巻(こもま)き されており、より風情があります。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 21:12 | Comment(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

今年2度目の知立神社

IMG_1659C.jpg

 写真 : シオカラトンボの交尾 [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) ] ( 愛知県 知立市  2017. June )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



たまたま訪れた知立神社♪

今年2度目の参拝で、外苑 ( 知立公園 ) ではちょうど知立公園花しょうぶまつりが

開催されていました。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

2017年! 酉年にちなんで No.3

IMG_9968C.jpg

 写真 :日本鶏 『 御神鶏 』 [ 知立神社 ] ( 愛知県 知立市  2015. May )
     [ カメラデータ : デジタル一眼レフカメラ ≪ CANON ≫ ]
     ※ 写真は、ノー・トリミング縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


” 2017年! 酉年にちなんで “ というよりは、ただのネタ切れなので、

古〜い写真倉庫から持ってきました。

ボツ写真だったと思いますが・・・(苦笑)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

知立公園 花しょうぶまつり No.4

IMG_0158C.jpg

IMG_0364C.jpg

IMG_0413C.jpg

IMG_0705C.jpg

IMG_0619C.jpg

 写真 : アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、アゲハチョウ
      [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  ( 愛知県 知立市 2015. May ) ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


知立公園の花しょうぶまつり(5月25日〜6月20日)は、
こども写生大会、茶会、からくり人形実演、短歌大会、写真撮影会などの
イベントが開催されることもあって、毎年多くの見物客で賑わいます。
知立市のHPによると、全国から約15万人程の観光客が訪れられるそうです。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

posted by yukio at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

知立公園 花しょうぶまつり No.3

IMG_0002C.jpg

IMG_0118C.jpg

IMG_1248C.jpg

IMG_1184C.jpg

 写真 : タイワンタケクマバチ、カマキリの幼虫(未同定) [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  
     ( 愛知県 知立市 2015. May ) ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



見事に咲き誇る知立神社外苑の花しょうぶ なのですが、

何故か私はその美しい花に集まる昆虫に目が行ってしまいます。

特に昆虫好きという訳でもないのですが・・・(笑)



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

知立公園 花しょうぶまつり No.2

IMG_0154C.jpg

IMG_0192C.jpg

IMG_0308C.jpg

IMG_0546C.jpg

IMG_0582C.jpg

 写真 : シオカラトンボ(♀)(♂) [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  
     ( 愛知県 知立市 2015. May ) ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



今日の写真はたぶん シオカラトンボ だと思いますが、

間違っていたら ごめんなさい♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

知立公園 花しょうぶまつり No.1

IMG_0181C.jpg

IMG_0026C.jpg

IMG_0501C.jpg

IMG_0745C.jpg

 写真 : 花しょうぶ [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  
     ( 愛知県 知立市 2015. May ) ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。



5月末、今年も知立神社外苑に花しょうぶを見に行ってきました。

この花しょうぶは、昭和30年、32年、35年の計3回、

明治神宮から下賜(かし)されたもので、名品種60種が植えられているそうです。

それにしても季節感がないブログになっていますねぇ〜 ( ^ ^ ; )ポリポリ



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

2015 知立まつり No.2

IMG_7664C.jpg

IMG_7470C.jpg

IMG_7588C.jpg

IMG_7735C.jpg

 写真 : 知立まつり [ 間まつり ] ( 愛知県 知立市 2015.05.02 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


間(あい)まつりについて

知立神社の祭礼である 『 知立まつり 』 は、初夏を飾る一大風物詩で、
1年おきに本(ほん)まつりと間(あい)まつりが5月2日、3日に行われます。
知立まつりの歴史は古く、江戸時代 ( 1653年 『 中町祭礼帳 』 ) から続いています。
その当時、刈谷藩市原神社の祭礼と隔年ごとに行うという取り決めがあり、現在では本まつりとして、
1年おきに開催されています。
なお、国指定重要無形民俗文化財に指定されている山車文楽・山車からくりは、
本まつりの際に山車で上演されます。
間まつりは、昭和20年 ( 1945年 ) までは、特別なことがあった時のまつりとして、
日清戦争戦勝記念や大東亜戦争勝利祈願、知立神社の社務所上棟、多宝塔竣工式などに
開催されていました。
現在のようなスタイルでの間まつりは、戦後に行われるようになり、伊勢湾台風や国道の
交通量の増加により昭和34年 ( 1959年 ) を最後に一時中止となりましたが、
昭和50年 ( 1975年 ) に復活しました。
現在、若い衆のお祭りとして盛大に行われており、勇壮華麗な5台の花車が繰り出され、
知立神社に奉納されます。

パンフレットより


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月13日

2015 知立まつり No.1

IMG_7459C.jpg

IMG_7636C.jpg

IMG_7706C.jpg

IMG_7652C.jpg

DSCN0834C.jpg

 写真 : 知立まつり [ 間まつり ] ( 愛知県 知立市 2015.05.02 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF75-300mmF4-5.6 V USM ]
     [ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工、画像調整は一切行っておりません。


4月末 から5月にかけてのゴールデンウィーク期間中は
各地でお祭りやイベントが開催されました。
で、私はというと昨年同様に知立まつり [ 間(あい)まつり ] と潮干祭の見物です。

5月2日に行った知立まつりは、1年おきに本まつりと間(あい)まつりが行われるのですが、
今年は間まつりの年にあたります。
本まつりに使用する山車とは別の 高さの低い きれいに彩られた山車(花車)が
繰り出されるお祭りです。



[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 21:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

知立神社 39 [ 2014 知立公園 花しょうぶまつり No.4 ]

IMG_1390C.jpg

IMG_1394C.jpg

 写真 : ツマグロヒョウモン [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  
     ( 愛知県 知立市 2014/06/12 ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


ミスかきつばた さん達 の撮影合間に
こちらの蝶々も撮ってみました。♪ ( ^ o ^ )/
たぶんタテハチョウ科のツマグロヒョウモン ( 褄黒豹紋 ) だと思いますが・・・
でもこちらは雄かなぁ〜? ( ^ ^ ;


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

知立神社 39 [ 2014 知立公園 花しょうぶまつり No.3 ]

IMG_1288C.jpg

IMG_1538C.jpg

IMG_1254C.jpg

IMG_1566C.jpg

IMG_1239C.jpg

 写真 : ミスかきつばた [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  
     ( 愛知県 知立市 2014/06/12 ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。
 


ミスを撮るのは2回目!
今月初旬に開催された 『 有松絞りまつり 』 でミス絞りを撮ったのが初めてでした。
その時は撮影会ではなかったので、気軽に撮らせてもらった感じです。 ( ^ o ^ )/

で、今回 初めての撮影会 潜入です♪
物凄い大勢のカメラマンで ごったがえす中に紛れ込み
シャッターを夢中で切りまくっていました。 ォィォィ!( ^ ^ ; お仕事は?・・・

それにしても大変暑い中、ミスかきつばた さんたちも
色んなポーズや目線などのリクエストが多くて 大変だったでしょうね♪
(≧∇≦) オツカレサマー☆,。・:・゚♪

初めての撮影会 潜入! ( ^ ^ ; びっくり仰天の巻!で〜〜〜す!!!


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 20:50 | Comment(2) | TrackBack(1) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

知立神社 39 [ 2014 知立公園 花しょうぶまつり No.2 ]

IMG_0914C.jpg

IMG_1098C.jpg

IMG_1125C.jpg

IMG_0996C.jpg

 写真 : ミスかきつばた [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  
     ( 愛知県 知立市 2014/06/12 ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


知立公園の 花しょうぶまつりが真っ最中の6月12日!
ホームセンター(刈谷市内)に消耗品を買いに行く用事ができたので、
少し?(笑)遠回りですが、知立神社(公園)に寄ってから向かうことにしました。

午前9時半頃、知立公園に着くと この公園では 今までに見たことがないぐらいの
大勢の人であふれかえっているじゃないですか♪
近くの方に聞いてみると、『 ミスかきつばた 』 の撮影会があるとの事です。
ウッソー!!!!!  \( ^ o ^ )/ lucky♪
おまけに一眼持っているし・・・でへへ。

で、思いもよらぬ 『 ミスかきつばた 』 4名をモデルにした撮影会の
ご相伴に預かって参りました。♪ V( ^ o ^ )V

( ^ ^ ; ォィォィ!  それにしても、仕事もせずに写真を撮っていて いいのかぁ?
でへへ。。♪♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

知立神社 39 [ 2014 知立公園 花しょうぶまつり No.1 ]

IMG_0066C.jpg

IMG_0089C.jpg

IMG_0107C.jpg

IMG_0110C.jpg

 写真 : 花菖蒲 [ 知立公園 ( 知立神社外苑 ) 花しょうぶまつり ]  ( 愛知県 知立市 2014. June ) 
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS KISS X4 ・EF100-300mmF4.5-5.6USM ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。

知立神社を挟んで東公園と西公園とがある知立公園は、
明治神宮から下賜された花菖蒲の名品が植えられ、
『 知立 花しょうぶまつり 』 開催期間中は多くの人々が訪れます。

約1ヶ月ぶりに訪れた6月初旬、知立公園の花菖蒲は見事に咲いていました♪
それにしても この花も、写真にするには難しいなぁ〜って思います。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]

posted by yukio at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

知立神社 38 [ 2014 知立まつり No.6 ]

P5030045C.JPG

P5030103C.JPG

P5030513C.JPG

P5030064C.JPG

P5030478C.JPG

P5030519C.JPG

P5030522C.JPG

P5030532C.JPG

P5030540C.JPG

P5030582C.JPG

P5030554C.JPG

 写真 : 知立まつり [ モノクローム ] ( 愛知県 知立市 2014/05/03 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


知立まつりは、1年おきに本祭と間祭が交互に行われるそうで

今年は本祭だそうです。

間祭となる来年も是非、見学したいものです♪

写真は、モノクロでも少し撮ってみたので ご紹介!!

で、愛知県知事の姿も・・・


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]
posted by yukio at 19:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

知立神社 38 [ 2014 知立まつり No.5 ]

P5030422C.JPG

P5030430C.JPG

P5030453C.JPG

 写真 : 知立まつり ( 愛知県 知立市 2014/05/03 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


大勢の見物客が見守る中、

砂煙を舞い上げ、迫力ある『 どんてん 』 です♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

知立神社 38 [ 2014 知立まつり No.4 ]

IMG_6551C.JPG

IMG_6568C.JPG

IMG_6576C.JPG

IMG_6597C.JPG

IMG_6605C.JPG

IMG_6619C.JPG

IMG_6624C.JPG

IMG_6635C.JPG

IMG_6639C.JPG

 写真 : 知立まつり ( 愛知県 知立市 2014/05/03 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。
 

前々回、本町の山車だけを省略してしまったので、
今回 記載させて頂きました♪(笑)

本町山車(米印の山車です。)
規模 : 2.60m・奥行5.17m・高さ6.74m
製作年 : 不明であるが前戸屋に1794年(寛政6)の墨書がある。
彫刻 : 梵天・鳳凰・唐獅子・龍・虎・玄武
大幕 : 赤地
水引 : 雲龍・唐獅子
上幕 : 赤地白ヌキ・紫地白ヌキ・○本と波に千鳥紋
追幕 : 白・青・黄・赤・紫のたて5色幕
前戸屋の御簾 : 上り龍


写真は、山車を回転させる『 どんてん 』 です♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]





posted by yukio at 16:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

知立神社 38 [ 2014 知立まつり No.3 ]

P5030212C.JPG

P5030267C.JPG

P5030278C.JPG

P5030301C.JPG

P5030303C.JPG

P5030330C.JPG

P5030335C.JPG

P5030340C.JPG

P5030356C.JPG

P5030366C.JPG

 写真 : 知立まつり [ 山車文楽・からくり ( 重要無形民族文化財 ) ]
     ( 愛知県 知立市 2014/05/03 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


知立の山車文楽・からくりは、1990(平成2)年3月29日に
重要無形民族文化財に指定されました♪
特に文楽は、唯一 山車の上で上演されるもので、
知立が からくりとともに 世界に誇れる伝統芸能・文化財です♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

知立神社 38 [ 2014 知立まつり No.2 ]

P5030070C.JPG

P5030388C.JPG

P5030381C.JPG

P5030595C.JPG

IMG_6456C.JPG

IMG_6471C.JPG

IMG_6485C.JPG

IMG_6495C.JPG

IMG_6515C.JPG

IMG_6525C.JPG

 写真 : 知立まつり ( 愛知県 知立市 2014/05/03 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


5輌の山車が知立神社に入り、それぞれ お祓いを受けます。
そして重要無形民族文化財に指定されています山車文楽・からくりが
始まって暫くすると神輿渡御(みこしとぎょ)の行列も入って来ました。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]





posted by yukio at 18:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

知立神社 38 [ 2014 知立まつり No.1 ]

IMG_6342C.JPG
No.1

IMG_6353C.JPG
No.2

IMG_6354C.JPG

IMG_6370C.JPG
No.3

IMG_6360C.JPG
No.4

 写真 : 知立まつり [ 中新町山車、西町山車、宝町山車、山町山車 ] 
     ( 愛知県 知立市 2014/05/03 )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


度々訪れる知立神社ですが、祭礼は初めてになります。(笑)
山車は5つの町にそれぞれあるのですが、
1輌(本町の山車)を撮り忘れてしまいました。(苦笑)


No.1:中新町山車
 規模 : 2.62m・奥行5.17m・高さ6.74m
 製作年 : 不明であるが天井裏に1767年(明和4)の墨書がある。
 彫刻 : 鳳凰・龍・唐獅子
 大幕 : 赤地に〆飾り
 水引 : 右龍虎・左朱雀・白狐・後玄武
 上幕 : ピンク・肌色幕
 追幕 : 白・青・黄・赤・緑のたて5色幕
 前戸屋の御簾 : 鯉の滝のぼり

No.2:西町山車
 規模 : 2.60m・奥行5.17m・高さ6.74m
 製作年 : 不明であるが台輪に1860年(万延元)の墨書がある。
 彫刻 : 水龍・鳳凰・唐獅子
 大幕 : 赤地
 水引 : 雲龍・虎に岩
 上幕 : 紫・黄緑幕
 追幕 : 白・紫・緑・赤・黄のたて5色幕
 前戸屋の御簾 : 鯉

No.3:宝町山車
 規模 : 2.90m・奥行5.00m・高さ5.80m
 製作年 : 不明であるが台輪に1831年(天保2)の墨書がある。
 彫刻 : 鳳凰・雲に鶴・牡丹・唐獅子
 大幕 : 赤地
 水引 : 竹に虎
 上幕 : 紫・水色幕
 追幕 : 白・青・黄・赤・紫のたて5色幕
 前戸屋の御簾 : 下り龍・上り龍

No.4:山町山車
 規模 : 2.60m・奥行5.50m・高さ6.80m
 製作年 : 不明であるが台輪に1860年(万延元)の墨書がある。
 彫刻 : 雲水龍・唐獅子・山形雲
 大幕 : 赤地に白鶴(左右3羽・後2羽)
 水引 : 雲龍・笹虎
 上幕 : 赤地に白ウス扇子
 追幕 : 白・青・黄・赤・緑のたて5色幕
 前戸屋の御簾 : 鯉の滝のぼり

注)パンフレットより抜粋


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]




posted by yukio at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

知立神社 37

P4260006C.JPG

P4260551C.JPG

P4260576C.JPG

P4260553C.JPG

 写真 : 知立神社 [ 境内駐車のバイク、神輿、御神鶏、多宝塔内部(国指定重要文化財) ] 
     ( 愛知県 知立市 2014/04/26 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、ノートリ縮小、copyright表示以外の加工は、一切行っておりません。


4月26日(土)、知立神社に立ち寄ると
氏子さんたちが、5月2日(金)、3日(土)に行なわれる
『 知立まつり 』 の 準備をしていらっしゃいました♪

で、重文の多宝塔の扉が開いていましたので
内部を( -_ [ ◎ ] )q パチリ! で〜す ♪

[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 20:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

知立神社 36 ( 大安吉日 No.4 ) 

P3220245C.JPG

P3220290C.JPG

P3220316C.JPG

P3220336C.JPG

 写真 : 知立神社  結婚式  ( 愛知県 知立市 2014/03/22 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


二組目の挙式が拝殿で始まりました☆,。・:・゚♪

写真は祝詞奏上 ( のりとそうじょう ) 、神楽奉納 ( かぐらほうのう ) 、

親族盃の儀 ( しんぞくはいのぎ ) ぐらいでしょうか。。

そして、境内で集合写真です。♪


それにしても、厳粛かつ神聖な空間で執り行われる挙式は、

日本の伝統美を感じて やはり良いものですねぇ〜

どうぞ いつまでもお幸せに ☆ ♡,。・:・゚♪ 


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

知立神社 36 ( 大安吉日 No.3 ) 

P3220203C.JPG

P3220221C.JPG

P3220207C.JPG

 写真 : 知立神社  [ 多宝塔(宝珠、擬宝珠)]  【 国指定重要文化財 明治45年5月27日指定 】
     ( 愛知県 知立市 2014/03/22 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。


二組目の新郎新婦さんとご親戚の方々が儀式殿に入っていかれましたので、

重要文化財に指定されています多宝塔の宝珠 ( ほうじゅ ) と 擬宝珠 ( ぎぼし、ぎぼうしゅ )

を ( -_ [ ◎ ] )q パチリ! です。♪

写真は、
1枚目が相輪 ( そうりん ) の宝珠
2枚目が相輪と鎖で繋がれた四方の宝珠 [ 因みに、垂れ下がっている鈴のようなものは風鐸(ふうたく)]
3枚目が高欄( こうらん )の擬宝珠です。
ちょっと紛らわしいですね♪ (笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

知立神社 36 ( 大安吉日 No.2 ) 

P3220227C.JPG

P3220270C.JPG

P3220164C.JPG

P3220180C.JPG

 写真 : 知立神社 [ 梅、注連縄、新郎新婦 ]  ( 愛知県 知立市 2014/03/22 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。



梅の花が見頃を迎え、澄み渡る青空の下、

二組目の新郎・新婦さんが登場し、

境内で撮影をされています。

私は後姿を  ( -_ [ ◎ ] )q パチリ! させて頂きました♪ (笑)


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 22:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

知立神社 36 ( 大安吉日 No.1 )

P3220187C.JPG

P3220137C.JPG

P3220324C.JPG

P3220034C.JPG

P3220070C.JPG

P3220133C.JPG

 写真 : 知立神社 [ 拝殿 ]  【 登録有形文化財 平成25年11月15日指定 】
     結婚式  ( 愛知県 知立市 2014/03/22 )
     [ カメラデータ (デジ一) : OLYMPUS E−500 ・ ZD 70-300/4.0-5.6 ]
     ※ 写真は、縮小、copyright表示以外の加工は一切行っておりません。

昨日、久しぶりに知立神社に出かけてみました。♪
確か、今年 初めての参拝になります。

知立神社は、多宝塔が明治40年に重要文化財に指定されていますが、
新たに 昨年11月、本殿や拝殿、お茶室など、6件が登録有形文化に加わりました。
その文化財に指定された拝殿に参拝に向うと、なんと♪ 丁度 結婚式が執り行われており、
白無垢に綿帽子の花嫁さんがいらっしゃいます♪

私は思わずカメラを向けて写していました。
良き日に参拝できてとてもラッキーです。 ( ^ o ^ )/

末永くお幸せに☆,。・:・゚♪


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]







posted by yukio at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

知立神社35 ( 2013 多宝塔 No.5 )

IMG_2215C.JPG

IMG_3553C.JPG

 写真 : 知立神社  [ 多宝塔 ]  【 国指定重要文化財 明治45年5月27日指定 】
     ( 愛知県知立市 2013. March )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


知立神社は延喜式神名帳にも記された三河国二宮で、嘉祥3年(850)に僧円仁が
神宮寺を創立して、境内に二層の塔を建てたという。
現存する多宝塔は社蔵文書に永正6年(1509)再建とあり、神宮寺の遺構と考えられる。
明治元年(1868)の廃仏毀釈の折には、本尊と仏壇を撤去し、神社の文庫に改めることに
よって破却の難を逃れた。

下層は三間四方で四周に縁を廻らし、角柱を立てて柱上に出組を置く。
正面の中央柱間に桟唐戸(さんからど)を吊り、両脇間には連子窓(れんじまど)を設ける。
側面と背面の柱間は全て板壁とする。 内部には後方に二本の円柱を立てて来迎柱とする。
上層は縦板張りの円形土壇状の亀腹(かめばら)に腰組と高欄を廻らし、円周上に
円柱12本を立てる。柱間は全て板壁で、上層には戸口を設けない。
柱上には手先が四つ前へ出て桁を支える四手先ときょう・尾垂木付きを載せる。
屋根はこけら葺で、軒は上・下層とも平行垂木とする。
全国的にも遺構の乏しい神宮寺の建築として極めて貴重である。


『 文化財ナビ愛知 』 さん からの抜粋
文化財ナビ愛知( 知立神社 多宝塔 ) :
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunisitei/0010.html
文化財ナビ愛知 : http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/index.html


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]



posted by yukio at 17:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月30日

知立神社34 ( 2013 多宝塔 No.4 )

IMG_3602C.JPG

IMG_3607C.JPG

IMG_3226C.JPG

 写真 : 知立神社  [ 多宝塔 ]  【 国指定重要文化財 明治45年5月27日指定 】
     ( 愛知県知立市 2013. March )
     [ カメラデータ (デジ一) : CANON EOS 60D ・TS-E 24 /3.5 L ]


全国的にも珍しく、神社の境内に建つ仏教建築の多宝塔!

知立神社の多宝塔は、明治の神仏分離令の際に 神社の文庫と
することで壊されることを免れました。
塔に祀られていた愛染明王像を近くの総持寺に移し、相輪を取り外した
上層屋根は 柿葺き宝形屋根から瓦葺きの入母屋へと形を変え、
名前も 『 知立文庫 』 と改めて 塔を守ったのです。

その後、大正9(1920)年の解体修理によって元の形に復元された為、
現在は創建時の姿を見ることができます。
ただ、刈谷藩主 土井利教公が揮毫(きごう)された とされる扁額(へんがく)の
かすかに残る『 知立文庫 』文字跡が、その歴史の面影を忍ばせます。


[ 当ブログにお越し頂きまして、有難うございます。 ]


posted by yukio at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 知立市の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする