お知らせ
東日本大震災発生に伴い『 設計監理費の割引、一部 義援金について 』 を
平成29年度まで 再延長させて頂いています。
詳しくは、2016年3月29日のブログをご参照下さい♪
URL:http://kawaguchiyukio.seesaa.net/article/435865045.html#comment

2011年09月03日

飛鳥U No.8 (その5) 【 名古屋港クルーズ客船入港 】

DSCN1481.JPG

DSCN1487.JPG

 写真 : 飛鳥U( ASUKA U ) [ 名古屋港ガーデンふ頭 ]
     ( 名古屋市 港区 2011/08/23 )[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



タグボートに船尾を押されてゆっくり回転し、

名港中央大橋へ向って行きました。




追伸、
現在、台風12号が高知県東部に上陸し、
ゆっくりとした速度で北上しています。

大雨による河川の氾濫や土砂災害。
暴風、突風による転倒や飛来物、倒木。
高潮、高波による浸水など・・・
気象庁から出される台風情報や各自治体の防災情報に
ご注意して頂き十分に警戒して下さい!






posted by yukio at 13:29 | Comment(0) | TrackBack(1) | 鉄道・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

飛鳥U No.8 (その4) 【 名古屋港クルーズ客船入港 】

DSCN1449.JPG

DSCN1459.JPG

DSCN1451.JPG

 写真 : 飛鳥U( ASUKA U ) [ 名古屋港ガーデンふ頭 ]
     ( 名古屋市 港区 2011/08/23 )[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]




夏休み中とあって、

子供たちの可愛いお見送り姿が目を引きます。




posted by yukio at 07:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄道・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

飛鳥U No.8 (その3) 【 名古屋港クルーズ客船入港 】

DSCN1422.JPG

DSCN1429.JPG

DSCN1435.JPG

DSCN1442.JPG

 写真 : 飛鳥U( ASUKA U ) [ 名古屋港ガーデンふ頭 ]
     ( 名古屋市 港区 2011/08/23 )[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



乗船客から投げられた色とりどりの紙テープが

ふわりと風に舞い上がります。

やはり紙テープが乱舞する中の出港は、

ロマンチックですネ!

飛鳥Uでは、初めて見る紙テープでの出港風景です。





posted by yukio at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

飛鳥U No.8 (その2) 【 名古屋港クルーズ客船入港 】

DSCN1391.JPG

DSCN1395.JPG

DSCN1397.JPG

 写真 : 飛鳥U( ASUKA U ) [ 名古屋港ガーデンふ頭 ]
     ( 名古屋市 港区 2011/08/23 )[ カメラデータ (コンデジ) : Nikon COOLPIX P100 ]



ガーデンふ頭で客船を撮るいつもの場所から、
飛鳥Uだけを切り撮ってみました。

ちょっと曇ってきたのが残念です!





posted by yukio at 19:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月24日

2階建電車


近鉄特急 ビスタEX

















 写真:近鉄特急 ビスタカー(ビスタEX) 2階車内


今日は、先日の伊勢参りで乗った近鉄特急が、2階建電車でしたので その話をします。
何年かぶりの2階席で、この年になっても大変嬉しい気分でした。
まだまだ精神的に子供なのでしょうか?

この近鉄特急 2階建電車(ビスタEX)は、座席もゆったりとし、
2階席の側窓も曲面ガラスの為 明るく開放的で、
内装も外装と同じオレンジ色を基本としているので、統一感がある車両です。
また、車両中央部の階段部分は吹抜けで、階下席は個室のような雰囲気でした。
やっぱり、リゾート特急は良いですね!

写真は、指定席の14番座席(2階)から車両中央部の階段方向です。

posted by yukio at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道・船 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする